五月ばれの日ようびです
こんな日は、
お外につれて行ってもらわなくては
クリンはやる気が出てきたので、
朝食後、さっそくチットに話をもちかけてみました
「
今日は家事がたまってるから、またね」
と、あっさり言うチット。
おにいちゃんはおしごとで、お昼までふざいです。
でも、そのごチットは思い出し、
「じゃが芋買いに行くけど、クリン行く?」
とたずねてきました!
さっそく、とーとばっぐに入ります
早く行こう!チット。
たませんたー駅ちかくの住民たちは、買いものといえば
まず駅まえの「千歳屋」をめざします。
ナットウが3パックで59円の、
かっ気あふれるスーパーマーケットです
いつものリバーサイド(こった川)をとおって、
駅ほうめんにむかいます


コンクリートをつきやぶり、ざっ草が元気に生えてきました
ひかりのフをふむ、足もかろやか
からすのえんどうも、お元気で何より。あれっ?
黒いサヤみたいなのが出てきています。
一体どうした?からすのえんどう!
・・・・
いろいろ考えているうちに、
ちとせやにつきました。
じゃがいもその他をこう入し、
今きた道をユーターン、とおもいきや!
「図書館に本返しに寄るね」と、チットが言いました
こうどうはんいのせまいクリンですが、
たましりつとしょかん(かんじ:多摩市立図書館)への道は
ふだん目にするお気に入りのさんぽ道でして、
いつかはこのぶろぐでも、
みなさんにしょうかいしなきゃな
、って、
思っていました。
としょかんへ行く道は、
中央こうえん(公園)の中に入り、
池のわきをつきぬけて、うら手の小路をすすみます。
ちゅうおうこうえん入り口。
ちょく進して、左手のかいだんをのぼると、
池があらわれます。
池の左がわのゆるやかな坂をのぼると
うら手の小みちにでます。ここを歩くと、
左手には、竹やぶが、大きなこうえんのヘイのように、ずっとつらなっています。

けっこうガケだよね・・・
中央こうえんは、小高い丘の上にあり、げかい(下界)とこうえんのさかい目には、しきりのような竹林があります。
げかいへのかいだん。
オっ。へんしん中のタケノコはっけん!
(まん中の黒いやつ)
竹やぶ寄るの?チット。
チットは竹やぶが大好きで、
このじきは、
どうしてもとおりすぎることができません。

竹林をわたる風が、さわやかです。
古い葉っぱが、あたらしい葉っぱにバトンタッチして、
ヒラヒラ・まいおちてきます。
なんとなくヤセイがめざめそう。。
ふ~、あぶないあぶない。
にんげんせいを失うところでした。
竹林をダッシュツし、もとの小みちにもどります。
1分ほどあるくと
としょかんへの道のぶんき点に、
「旧富澤家住宅」があらわれます。
中央こうえんの中に、いちく(移築)されている住宅で、
市民のために
毎日かいほうされています。
いつもはスどおりのチット
ですが、
クリンのはたらきかけにより、
今日はとくべつに、としょかんのかえりに
よっていくことになりました。
ウィークデーのおしごと疲れも、ふっとぶような、
つごうの良いてんかいです
やっぱりお天気が良いからだね!クリンなんか今日幸せ。
入り口にて。
右のおくがおやしきです。
ところで、とみざわ家というのは、「多摩市連光寺村」に住む、ジヌシさんの
お宅です。

「せいせきさくらがおか(かんじ:聖蹟桜ヶ丘)」から、そうとおくない所に、
れんこうじ村はあり、昔、
こうぞくがウサギがりをしに、たまを訪れたさいに、
きゅうけい所として、
とみざわ家に立ち寄ったそうです。
お宅の中に上がることができます。
中には、どま(土間)や、お茶のま、ひろま、オザシキ、コザシキ
などがあり、
おかってや、イロリのあるおへやの
神だなが印しょう的です。
お写真がなくてざんねんですが、
なかの間や、おくの間には、七言ぜっくや山水画がかかれた
フスマがあり、
たたみの上にすわって、お庭を見てぼーっとすると
とてもいい気もちになります。
お庭のお池。
うら庭にまわってみます。
ハナショウブが咲いていました。
垣をひとつこえると、
中央こうえんのシバフの広場だなんて、しんじられないね、チット。
ふたたび前庭にもどりました。
めずらしいことに、人がいます!
日ようびでも、めったに人がいない、とみざわ家なのです。
人がいると、
クリンはバッグにかくれなければいけないシキタリになっている
(おにいちゃんはそれをムシしますが)ので、
そろそろとみざわ家から、たいさんしましょう。

またこようね、チット。

さて、ふたたび、うらの小みちにもどりました。
まっすぐすすんでいくと、こうえんを一回りするかんじで、
シバフのひろばのうら手にでます。
右の木のかげに、とみざわ家があり、
左手奥には、池の向こうに三越のたてものがみえます。
さらに直しん。やっぱり日ようびは人いるね。
ビヨンとたつのはベネッセのたてもの。
こうして、ひろばを回りきると、出口が近づいてきます。
右の木の向こうがシバフの広場。
そして、この道を左にそれると、
いつものれんが坂の反対がわに出ます。
なみ木の向こうは「クロスガーデンたま(多摩)」です。
「ダイエーとパンやさんのあるところ」って、先ごろクリンはおぼえました。
さあ、かえろう!チット。おにいちゃんが、いもサラダまってるよ
というわけで、
はりきってクリンのさんぽ道について、かきました。
みなさんごきげんよう
、