すっかり、春に なりました
家ぞくは、仕事・・
年度初め、ということもあり、
気をはっているかんじです。
そんな・つかれやすい時だからこそ
「食事で心身をリセットさせなければ」
と 考え、
3月~4月は、春野菜を、どっさり・食べさせています
<その一例>
クレソンとアスパラ・大根・人参のサラダ
菜の花とゆばの、おひたし
うるいのみそ汁
スナップエンドウとほうれん草のガーリック炒め
三つ葉とせりと長芋と霧島黒豚のオリーブオイル煮込み
はまぐりのお吸い物
定番ですが、ふきのとう味噌
油で炒めて、甘辛く味付けしても
しっかりのこる、
春の苦みが ありがたい
白めしで、おにぎりにして・・
お弁当に、持たせています
(こごみマヨネーズ
も好きです
)
そして春の苦みのある山菜は冬にたまった体の毒素を出してくれるといいます。
いっぱい食べてすっきりしたいものです。(苦笑
ばっけ味噌(ふきみそ)は美味しいですね大好きです。
えっ!ゼンマイは茹でてすぐ食べますの?
ママさま、あれ、ゼンマイじゃなくてコゴミでした❗ありがとうございます‼️←直しました~
子どものころ、うちのチットはおばあちゃんと住んでいて、よくコゴミを食べたそうですが、もはやどっちがどっちだかわからなくなっているもようです⚠️
ママさまのところほど山菜も、美味しい野菜もないクリン家方面ですが🏡、とりあえず春のめぐみはありがたくいただかなければ✨と思い、せっせと食べています🎵
もう少し時間があれば、ヨモギを探して草もちを作りたいんですけどね🍀🍀✨
クリンより🐻✨
春は苦い物を食せ!と言われますもんね。
お料理上手で羨ましい限り。
主婦歴すごーーく長いのに成長せぬ私。
クリンさん、料理が上手なんですね。いろいろな種類の材料を使い、レパートリーが広くてびっくりしました。田舎に住んでいますが、意外と野菜食べないものです。血糖値が高いこともあり、見習いたいと思います。
といっても、僕が作れるのは、コゴミのおひたしくらいですが(笑)。
今日の記事、どストエフスキー、もとい!どストライクです〰️☺️
お料理も出きるんですね😃どれだけ多才なんですかー!⤴️⤴️😉
朝から元気が出ました✨
クレソン、アスパラ、大根、ニンジン等の爽やかサラダ美味しそうですね。
三つ葉にセリ、うるい、こごみ、それにハマグリ・・・・春が勢ぞろい。
見ているだけで、体も気持ちも浄化されていく感じ。
いただきま~す。
ふきのとうをのせてる木のお皿、
かわいいですね~。くまさんですかね?
けいこさまぁ~🍀🍀🐻✨✨
ほめられたから、ちょうしにのって言いますが、本当は山菜の天ぷらもりあわせもあったんです🌿⤴️
ところが写真をとるのを忘れてしまって⤵️
天ぷらはキッチンがベタベタになるし、出来上がった時点でたっせいかんがすごすぎて、すぐ食べてしまうんですよね💨
クリンより🍚
azuminoさま方面と言えば、高原野菜とかがほうふなのではないかと思うのですが❗🍀🍀🐻🍀🍀
キャベツワサワサ🍀レタスゴロゴロ🥬なイメージです➰✨
でも、いつでも手に入ると思うと、あんがいがんばって食べないのかもしれませんね💡
azuminoさま✨
コゴミはおひたしがいちばんですよ⤴️👑
わが家も、ただゆでてマヨネーズをつけてバリバリむしゃむしゃ🎶のワンパターンです📯
・・実はウドも、皮をむいてバリバリむしゃむしゃ食べているんです。ブログのために、ウドも酢みそ和えにして写真をとろうと思っていたのですが、けっきょくそのまま全部食べてしまったので、写真は「調理間」のウドのみとなりました~⤵️
クリンより📸✨