「 日本近海でとれる魚介の種類が 変わってきているんだってね。」
と、お寿司屋さんで、ニュースが話題にのぼりました。
地球温暖化で、海水温も上昇しており
今までだったら関東・東海でとれていたような魚が、
北海道あたりで多く見られるようになった。(ブリとか🐟)
そんな話を聞き、
(あと数年したら、寿司ネタも変わっちゃうのかな)
なんて、クリンも思いました🐻。
が・・・
つづけざまに、
「テングサもとれなくなってきている」と聞き、
あらためて・ガクゼンとしました⚡⚡
寒天や、ところてんの原料である・テングサ・・
「磯焼け」という現象が おきてしまい、
水揚げが 年々へっているのだそうです
困る・・🐻
←寒天好き
(あ、これはシリコンのお菓子型なのですが、
この夏、寒天フルーツゼリーを作るのに すごく重宝しました
真ん中をグッと押すと、簡単に 型から外すことができるんです
あまり上手じゃないんですけど💦こんなの作ってました
大好きなゼスプリゴールドと、缶詰めの黄桃と冷凍イチゴの寒天寄せです🥝🍑🍓)
あまりに暑くて、海にも行きたくないような 今年の夏だったなあ~・・
浜辺に3時間もいたら、しんじゃいそう・・
大雨もすごかった。
(どうなるんだろうなあ、地球・・)
>わぁあ!美味しそう!!綺麗っ!!!... への返信
リフィさまに言っていただけると🐻💦きょうしゅく(恐縮)ですっっ💦💦
言いわけするとですね💦クリンのゼリーはメインのキウイをもっと形がしっかりしたキレイな色のキウイを使っていれば見た目が美しくなったかな~と・・
あと、お皿も真っ白いお皿にしておけば映えたはずなんですよね💦(灰色のお皿にのせてしまいました・・白くて大きいお皿が無くて。。)
でも💛家で果実ゴロゴロの寒天ゼリーを食べる真夏の午後、そして夜は、涼しさ満点で幸せをかんじましたよ✨✨✨
寒天でお菓子作ると…フルーツ入れると綺麗ですよね!
私はゼリーや寒天のお菓子、めんどくさく感じてなかなか作れなくなってしまって😢💦
そうか!こうすると簡単に取れるのか!!!
知らなかった!!!
またそのうち作れる機会に恵まれたら
参考にさせて頂きます♡
異常気象、嫌ですよね💦💦
えっ🐻✨✨あんみつのようかん寄せ??🌈⤴️✨💛✨
なんてステキなひびきだろう💎💎💎
でもって 今検索してみて👀やっぱりステキでした〜🩷💛🩷
こういうの考え付く人って天才✨
きっと 子供のころ、ゼリーのプールに飛び込みたい って思ったり、お母さんのアクセサリーケースをこっそり 開けて見るのが好きだった人だよね🌈✨✨
クリンのフルーツ寒天はおさとうを入れないで作ったから、わりとヘルシーなんだよ✌️
寒天寄せステキよ!
この夏、あんみつの羊羹寄せという、めちゃ高級な和菓子の存在を知り
しかもそれがめちゃ高級で手が出せなかったけど、
これなら!マネできそう! きっとまだまだあっついし🌞
まあ🐻✨✨100歳のお母さまと水ようかん💎💎
←尊さをかんじるステキな言葉の組み合わせです⤴️
クリンたちの実家母も水ようかんが好きでして🍀
滋賀県の親せきがお中元 に送ってくれる、たねやの水ようかんを毎年楽しみにしています💛
ようかんも美味しいですが、水ようかんはまた格別ですよね💎
テングサが少なくなったら、優先的に和菓子屋さんや 甘味処に回してあげたいです🍀🍀
※そうなったら、 クリン たちも 家で下手なフルーツ寒天作りを控える所存です!🐻🍀
> 夏には嬉しい、つるんとしたゼリー。幼い頃、母親が作ってくれた牛乳羹が思い出され... への返信
熱帯魚のお寿司・・🐻イメージできないのですが、きっとそうなるのでしょうね・・※美味しければいいのですが、、
以前「うみぶどうの軍艦巻き」をいただいたことがありまして🍀それはとっても美味しかったです✨✨✨
しかしながら、その前に海苔がとれなくなって・・なんてことにもなりかねないですよね、このままでは。。
※三陸産のほや、は守っていただきたいです!!!
牛乳かん💛大好きです✨でも自分で作るとけっこうむずかしいというか・・思い通りにならないんですよね、、(あみんさまのお母さますごい。そんけいいたします⤴✨🥛)
>クリンさんへ... への返信
そのようですよ🐻!!!
しんせき(北海道在住)の話によれば釧路市では今パプリカがたくさん栽培されているそうです💡変ですよね⚠
お魚では名物の秋サケがとれなくなってきているとかで・・🐟⤵⤵
関東でもマンゴーが栽培されてもおかしくないような気候になりましたよね(亜熱帯)・・🥭
今のうちにリンゴとかを食べておいた方がいいのでしょうか。。
>おはようございます。... への返信
そうですね・・甲子園の出場選手で足がつっている子を見ると、(昨夜は緊張で眠れなくて体調が悪い子もいるだろうに、この暑さでよく午後の試合やるよなあ~)なんて、とても気の毒に思いますね🐻
※そうではなくて、実は足がつったことにしてタイムで時間稼ぎ作戦をとっているのだといいですけどね🍀✨✨✨
去年も異常でしたが、今年の夏の暑さはそれをもっと思い切って上回ってきましたね🌞
奇妙にすらかんじますね🌎・・
>どうなる?... への返信
そうですよね🐻⤴✨今年はサンマがよくとれているみたいで💛クリンたち、サンマが大好きなのでとってもうれしいです🎶おろし用の大根もたくさん用意せねば⤴✨
大洗といえばアンコウですが、そのうちアンコウも北上してしまい、あんこう祭りができなくなったりするのでしょうか・・
クエ祭りとかになったりするのでしょうか・・
ゼスプリはニュージーランドのキウイ会社の名前なのですが、「情熱をあらわすzestと、精神をあらわすspiritを組み合わせた」らしいです💡
キウイにそこまでの重みをもたせるかい・・ってかんじもしますが、美味しいんですよね💛
※しかしながら高くて💦特売の時以外で買ったことないです🐻(今回のゼリー寄せは見切り品キウイで作りました👍)
>うわぁ、天草も?... への返信
まりさまあ~🐻💛✨✨✨
ほめてくれてありがとうございます🍀✨✨✨
見てくれはイマイチなんですが、力作でして✊⤴✨
お料理上手&お菓子作り上手なブロ友さまがたくさんいらっしゃるので、これをひろうしていいかどうか?迷ったんですけど、こんなにがんばって作ったし・・と思い、写真をのっけました~~🎶
(キウイの断面がふやけているのは、実は見切り品キウイを使ったからなんです。ほとんど崩れかけのやつが2個くらいありましたよ💡
だってゼスプリゴールドって高いんだもん!!🥝)
>クリンさん、こんばんは。... への返信
本当にそうですよね🐻⚡⚡
クリンたち、つい自分の世代中心に語ってしまうのですが、これからの方たちにはわれわれに想像できない種類の苦労が待っているのではないか・・と、とても心配になります🌀
若い時は何でも食べられても、大人の舌、大人の胃腸が満足するものってありますからね・・
伝統的な食べ物・飲み物がこれからも残ってくれるよう願いますよね🍀✨✨✨
寒天を固めただけのやつ🎶わが家もたまに作りますよ⤴✨でもって、市販のみつ豆を買った時についてきた黒蜜をかけて食べています(笑)
トマトジュースを入れて固めた寒天も・・人には食べさせられないけど自分たちだけで食べたり・・
身体の調子もととのいますし、太る気がしないのがいいんですよね⤴✨
でも見た目をあまりにも気にしすぎないので、包丁の入れ方がナナメすぎたり・・サイコロに切っているつもりでもまったく四角くなくて三角形になっていたりします💡
(※たんぽぽさまのところの寒天とはおそらく相当異なる食べものでしょうね・・)
最近は、日本は、温帯地方から亜熱帯地方に変ってしまったという話しをよく聞きます。
寒天は大好きなので、寒天の原料であるテングサが獲れなってきているというのは初めて聞きましたがショックです!
熊本の高齢者施設に居る100歳の母が、一番好きなのが水羊羹なので、毎年夏になると、近くの亀屋万年堂で買って送っているのですが・・・
>最近徳島でグルクンが釣れることがあるんだって🐟... への返信
ええっっ🐻⚡⚡四国(しかも東側)で沖縄のお魚が⚡⚡
グルクン・・←食べたことなくて、どうやって食べるのかもわからないけど、あまり見た目がキレイでかわいい顔のお魚は調理したくないです・・(かわいそう)
寒天ゼリーの、あのゴワゴワした手ごわい舌触りがとっても好きです💛
(いいなあ!ゼリー作ってくれる知り合いさん💎✨✨)
宮城県・福島県沖でも、前捕れた魚とは別の種類の魚に変わってきています。
ウチのヨメはんに、そのうち熱帯魚のお寿司がいただけるかも、楽しみだな。って言ったら、一言「……バカ」と言われました。
>寒天寄せ、おいしそうです!!... への返信
ユミさんそれ!!🐻わかります!!!
寒天って・・やっぱりどこかしっかり「海藻」で・・🌊✨✨
おなべに入れて溶かしていると、ふと「これ今からジュース入れてもこの風味が残るんじゃないかな?」なんて思ったりして・・
でもそれが良かったりします💛
ふつうのゼリーとちがってなめらかプルプルにならないところも良いし💎✨✨
>クリンさん こんばんは!... への返信
おお🐻!!林先生(大好き💛)がおっしゃるなら、もうその日(Xデー)は近いかもしれませんね💦
回転ずしには全然行っていなかったのですが、今からでも行くようにして巻き返さねば💨💨
このシリコン型では・・いかななおともさまの優れた技術をもってしても、水ようかんは美しくできないとは思いますが、、←なんか不格好になるんですよね・・角がピシッとしなくて。。
でもせっかくの「木槿忌」のお供えとしては、大きく作ればごうか(豪華)さを添えることもできるかもしれません←?生クリームとかを盛って・・※それはちょっと向田邦子の世界とはちがいますかね⚠
クリンたちも昔「グレーテルのかまど」で向田邦子の水ようかんを作っている回を見て、それ以来、水ようかんを見ると向田さんを思い出すようになったんです🐻💛✨思い出すだけで、もちろん作ったりはできないんですけどね💦💦
※実家母もこのテングサが採れなくなっている件に関して真っ先に「水ようかんが食べられなくなったら困るじゃない」って言ってましたよ!
まったく由々しきモンダイですよね🌀
>今晩は〜。... への返信
昨日は今日よりも涼しかったみたいですが「体感的」にはすごく暑かったですよね🌞💦
チットが通勤電車で行きも帰りも弱冷房車両に乗ることとなり🚃、帰宅してから「ちょっと気持ち悪くなっちゃった。熱中症かな!?」なんて言っていました~←空いていて座れた理由はそこだったようです💡(※冷え性のくせして暑さにも弱いんですよね⚠)
梨✨クリンたちも大好きで🐻💛梨のシーズンは梨ばかり食べているのでたまに自分たちのことアブラムシかな?なんて思ったりしますが、今年はお盆の時期にたまたまたべたデラウェアがものすごく美味しくかんじ・・ブドウ派に転じそうになってます🍇✨
(でも稲城梨は裏切れない・・)
このことは、海の中のことだけでなく、陸上で出来る食物の種類も変わってきているのかもしれませんね。
食生活全体に変化をもたらすようになってきたかもしれませんね、、、。
地域毎の特産の魚というのか?が取れなくなって北の海で取れるようになったと耳にします。
江戸前寿司のネタはコハダとか無くなって熱帯魚のようなカラフルな魚になるのでは?
お寿司が、このカラフルな寒天寄せのようになるのでは?いやー寒天とかフルーツ食べれないけど、カラフルでキレイだから飾りたいです(^^)
甲子園の予選で足がつる選手が続出したり、これまでにない高音を記録したり、雨で水害や崖崩れが起こったり・・・
頭を冷やすように地球を冷やせたらなァ♪
この間の大洗の魚屋さんも言ってました。
温暖化で大変なことになっているって4。
でも、これからサンマは採れはじめるので、今年は出回るから楽しみにしてていいですよって。
そうなの?テングサが採れないと羊羹が食べられなくなっちゃう?
寒天を使ったフルーツゼリー美味しそう!
ゼスプリゴールド?って言うのですね。
こんな素敵な名前があったこと知らなかったです。(*_*;
陸地も海も大変だわ。
温暖化止まらないよね😹
寒天寄せが余りに綺麗で、見惚れます。
もうほんとに、へとへとですねぇ
この暑さ💦
米がないからお寿司屋さんという
クリンさんファミリー🍣
そこで仕入れたネタ…ということでも
ないのでしょうけど。
寒天が無くなるかも、はショックです😨
実は最近、寒天にはまりまして。
クリンさんのようなフルーツいっぱいの
豪華なものではなく、ただ寒天のみを
煮て固め、適当に切って黒蜜をかけて
食してます(笑)黒蜜も大好物なので
このシンプルおやつ、最近毎日食べてるのです。
寒天無くなるのは、米がないより困る💦
ちなみに酸っぱいところてんも好きです。
なんか凄い危機感💦
地球は大変なことになっているんですね。
せめて、孫が天寿を全うするまでは、壊れないで欲しいです。
ホントびっくりぽんのじぇじぇじぇです(≧◇≦)
自分では作らないけど知り合いが作ってくれる
寒天ゼリーが美味しいんだよね✨
作れなくなったら…困る(T_T)
私も食べたいな~。
つげ義春の漫画に、海辺で寒天を食べるシーンがあって、
磯のかおりがするといったセリフがあった気がします。
先日も林先生の番組でこれから回転鮨は食べられるなくなるかもと、深刻な話になっていました。本当に悲しいです。
寒天大好きです。とても美味しそうなデザートですね。シリコン型とはグッドなアイデアです!水羊羹も上手く出来そうです。寒天を買えなくなる日が来るなんて、本当に悲しいです。ゼラチンとはまた違うので、何とかなりますようにと祈るだけです。なおとも
今日も暑かったです・・・、秋に移行中でしょうけれど、まだまだ暑いですね・・・
手作りの、フルーツ寒天ゼリー〜、美味しそうですね〜!😊
寒天の喉越しの良さは、夏のデザートには、欠かせませんね〜♫
シリコンの型〜、扱いやすそうで良いですね〜🎶
暑過ぎて、食欲ないですが、フルーツは欠かせません・・・、ビタミンたっぷり・・・、元気が出ます〜(^-^)q
今は、梨と、ゼスプリのキウイ(ゴールド&グリーン)を、毎日のように、楽しんでいます〜♪
数年先、食事情が、大きくかわっていそう・・・、寒天も、ありがたくいただかないと・・・。
ティーガーデン