閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

工場見学

2011-06-11 01:06:00 | 日々

ちょっとお仕事上の必要があり、
ネットであれこれ調べものをしていました。
知りたいのは、いろんなものの原料と作り方・・
砂糖とか、せっけんとか、ガラスとか、です。
それで「○○ができるまで」というのを検索していたら、
「サイエンスチャンネル」の中の「ザ・メイキング」
というシリーズに行きあたりました。

その名の通り、「できるまで」を紹介した14分のミニ番組で、
とにかくものすごくいっぱいあります。
「ストローができるまで」とか「輪ゴムができるまで」とか・・
原料が何で、それに何を混ぜて、どうしたらどうなって、と
作る手順をひたすら実写で見せていく、ただそれだけ。

これが、ものすごーく面白い。
素人が知りたい、見たいポイントを正確に押さえて、
無駄なく、コンパクトに、わかりやすく説明してくれています。

学校で「工場見学」に行ったことのある人は多いと思いますが、
音がうるさくて話が聞こえなかったり、においがものすごかったり、
遠くからでよく見えなかったり、しませんでした?
これはおうちにいながらにしてできる工場見学。
それも見学者の入れないような間近で撮影された映像なので、
きっと、現場に行くより、よくわかる。
そして、わかると、きっと誰かに教えてあげたくなってしまう。

原料の搬入から製品の箱詰めまで、ほとんどすべて
ロボットがやってしまうフルオートメーションの工場もあれば、
職人さんがひしゃくですくって鍋で混ぜてる工場もあります。
ついつい、調べてないものまで、あれもこれもと見てしまい・・

工場というと、チャップリンの「モダンタイムス」みたいに
ヒトが機械の部品みたいに単純作業をしているだけ・・
という先入観が、なんとなく、ありましたが、
これを見たら、ちょっと目からウロコでしたね。
だって、そのやりかたを思いついたのも、機械を考えたのも、
作ったのも、動かしているのも、全部ヒトなんだもの。
ああすごい。人間って、なぁんて賢いの!

これから就活をされる学生さんで、なんとなく漠然と
「工場はヤダ、都会のオフィス勤めがカッコいいな」と
思ってる人は、ちょっとこれ見るといいんじゃないかな。
「あ、これ、すごい。やってみたい」というものが
もしかしたら、みつかるかもしれないから。
すくなくとも、わたしは、見ているうちに
だいぶ元気になりました。

人間はオロカな生き物だなんて言う人がいるけど、
そんなことはない。人間は賢い。
いっしょうけんめい工夫して何か作ろうとしている人たちは、
ほんとにカッコよくて、素敵だと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする