「えくすぴ君」が修理から戻ってきました。
昨夏までメインで使っていたノートPCです。
前にMの「びす子」が壊れたとき、販売店に持ち込みで
修理に出したら、3週間かかりました。
今回は、メーカーのサポート窓口にネットで依頼、
送り迎えつきで5泊6日。早い。
ナナちゃんと交替して、最近は出番がなかったのですが、
えくすぴ君でないと動いてくれないソフトもあり、
久しぶりに出して使おうと思ったところ、
いつのまにかキーボードが壊れていたのです。
ずっと前からぐらついていたBackSpaceに加え、
いくつかのキーが反応しない。
JやLはなくても(日本語だけなら)なんとかなるんだけど、
Enterキーが効かないというのは致命的。
とっくに保証期間を過ぎているため、
見積もり金額をにらみ、2週間ほどじっくり考え、
やっぱりやめようと思い、また思い直し、
結局、修理して引き続き使うことに決めたのでした。
大阪方面に(修理する場所がそっちにあるらしい)
送り出し、2日後に電話がかかってきて・・
頼んだキーボード以外に、ハードディスクと液晶パネルも
具合が悪いので、交換の必要があると。
だいぶカリカリいってたから、HDも危ないのかなあと
思っていましたが、液晶のほうは寝耳に水。
そうしますと、そのぶん修理費もかさみますが。
うーん。
さらに、来年以降は、修理部品がなくなる可能性もあると。
うーん。
これって、そういう仕組みになってるのでは・・と、
ちらっと疑ってみたりするものの、シロウトですから、
修理屋さんの言うことは信じるしかないわけで。
さあ大変。どうするか、その場で答えないといけない。
ま、それだけとっかえてもらえば安心だ、という気もするし。
そこまでする意味があるだろうか、とも思うし。
ここで見捨てるのは不憫でもあるし。
うーーーん。
ということで、やむをえず身代金、じゃない修理費を払い、
身請けしてきたえくすぴ君。
キーボード丸ごと交換で、ぴっかぴかの総入れ歯・・
それは良いけれど、なにしろ記憶が消えておりますので。
わたくしの顔も覚えてないそうで。
大事なデータは移行済みなので、困りはしませんが、
各種設定を一からやり直すのが手間だなあ。
要らないので削除したものも全部元に戻っちゃったし。
今後は用途を限定して、大事に使うことにいたしましょう。
次はマザーボード壊れたなんてことになったら、
もう、知らん。
(追記)
デスクトップの背景を変更していたら、
とつぜんマウスポインタが魚の形に変わり、
「お待ちください」はクラゲになってしまった。
わお。えくすぴ君、こんな機能、前からあったっけ?
ナナちゃん、これ、できないよね??