チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

第105話 こっくりさん

2007年08月30日 | チエちゃん
 2学期が始まったばかりの放課後の教室で、女の子たちが1つの机を囲んで、何かヒソヒソと話をしています。
教室に残っているのは、チエちゃんと彼女たちだけ、他には誰もいません。

 何してんの?

 チエちゃんは、犬だから、ダメ!
 こっくりさんが入って来れないから、あっちに行ってて!

 そうか! みっちゃんたちは、こっくりさんをやろうとしているんだ!
 チエちゃんは早生まれの戌年生まれ。お友達は皆このことを知っていて、こっくりさんをやる時には、チエちゃんを仲間に入れてくれません。

 「こっくりさん」、皆さんも、一度はやってみたことがあるでしょう。
こっくりさんの正体は、どうやらきつねであるらしく、きつねは犬が嫌いなんだとか・・・
近寄るなと言われれば、近づいてみたくなるもの、見るなと言われれば、見たくなるもの。
 みっちゃんたちは、ノートを破いて、紙面の片側に数字、もう片側にはあいうえおの五十音を書き、上方には、「はい」「いいえ」を書きました。(何処かに鳥居もあったような・・・)
その破いたノートの真中に10円玉を置き、3人ぐらいが人差し指をその上に軽く乗せるのです。

 儀式が始まりました。

 こっくりさん、こっくりさん、どうぞおいでください

 もし、おいでになられましたら、「はい」へお進みください

すると、あら不思議! 10円玉はゆっくりと「はい」の方へと進んだのです。
後で聞いてみると、誰も力を入れている訳ではないというのです。
ただ、10円玉に指を乗せているだけなんだと。どうも、怪しい!

 こうして、呼び出したこっくりさんには、大抵、好きな男の子の想い人などを尋ねる訳ですが、チエちゃんもできることなら、マサキ君の想い人を尋ねてみたいのでした。
 こっくりさんに質問をした後は、丁寧にお礼を述べ、「どうぞお帰りください」と帰っていただくのです。
この儀式を忘れてしまうと、とんでもない事になるらしいのです。
 こっくりさんは、単に迷信と片付けることのできない、危険な遊びのようです。