昨日水やり後に液体肥料を葉面散布しました。本当はちゃんと鉢ごとにコップ1杯ずつ与えたい所なのですが、時間がかかりそうだったので・・・また2,3日中に液肥を与えたいと思います。
↑2月に届いた苗と3月に届いた苗。さすがに葉の量に差があります。でも花が咲くころにはほとんど差が無くなっていて、花の咲く時期も1週間ずれるかどうかという程度です。
↑霜焼けして縦に黒くなった部分、少し幅が狭くなってきた気がします。気のせいでしょうか?緑の部分から出ている芽と比べてもあまり変わらないので本当に表面だけ変色したようです。
↑この前の嵐の時に風にあおられた葉。結果が出てきました。非害が大きかったのは、数年経った古いバラ。葉が出ていた所を直撃。
凸凹の葉は病気ではなく、風のせいです。この葉は開いていたけど、まだ成長している途中でした。小さな葉でまだ折りたたまれていた葉は先端が茶色くなったり、小さなまま育たなかったり…。しっかり出ていた葉は葉が傷ついていたり…。一番風の強かった所に置いていたバラは早くもブラインドになっている所がありました早く脇芽が出てくれるように、水やりを気をつけたいと思います。
↑夜、明るい場所なので店長のコレクションと1年以上経った苗を置いています。さすがに1年経った株は葉の茂りが早いです。