八月後半からイングリッシュローズの予約販売のためにパソコンの前に連日座り、夕方にはデーターが無くなったわーーー。もーーーー。何が悪いのか分からないーーーー。そーですか。困ったわねぇ。
お待たせしました。ご予約頂けるようになりました。是非お早めにご決断ください。
ホッとしました。もーーーー。とえーーーーー。しか聞いていないかも知れません。
呑気に毎日芽が出たとか葉が出たとか言う隣で、今日一日の努力は「データーが固まって終わった。」
軽い夏剪定のイングリッシュローズは咲きはじめ再度の切り戻しを行おうと思っています。やはり50cmで切れば花が遅くなっても株全体がきれい。元気に伸びていたのでためらい切れなかった株とバッサリ切り取り株が隣にあるのでホント気になるわーーーー。夏の間に劣化した葉が気になります。そのうちに落ちるのは解っていてもむしりたい。気になりだすと気になります。
葉が元気だったのでつい浅く切り古葉がたくさん残った葉が黄色くなってます。
元気に夏越し出来た株だったので葉が無い部分でバッサリ春先と同じ美しい葉が沢山出てます。
この株もバッサリなので綺麗
葉裏に虫がいます。少しの変化も見落とさないようにが朝の日課、この一株だけ夕方に殺虫剤散布。庭全体に散布したつもりでもかけ残しを虫は選んでます。
今朝の花壇です。
夜の気温が下がり同じ品種でも花持は倍になります。
まだ数株だけですがボーダー花壇にもイングリッシュローズが咲いてきてます。最高気温25度以下だとさらに長持ちします。品種の特性より気温が花もちを左右しています。
彼岸花も茎をグンと伸ばして赤い蕾が見えています。
今晩はお月見できるかしら十五夜です。