台風の影響で雨が続いています。皆様の地域は大丈夫でしょうか。
テーブルコンロで目玉焼き、ホームベーカリーで簡単にパンが焼けるシーズンが終わりそうです。間近に熱源なんて暑くてから一気にホンワカ気持ちいいわねー。気温が下がり北国の短い秋を感じています。昨日のテレビでパンの塩分の話、そう言えばゆかりが発酵する最低量の話をしてたような、出されたものから食べる夫に「スープや野菜を先にたべたほうが良いらしい。」若いころから甘いものが大好き、糖尿病の方が周りにいないのですが気を付けて長生きしましょ。
畑を草取して弱ったイングリッシュローズを植えているうちに、もしかしてバラ園までたどり着くかもしれないし。もう10歳若かったら無理してでもお店も移転して規模拡大何て言い放っていたかも想像して反省、今は時の流れに沿うように暮らしています。やる気は周りに無理させます。頑張らないと誓い出来ることを少しだけの日々です。
道路の拡幅で庭木を全部伐採してから買った果樹苗だって、「適当に収穫して。」と話していますが平均寿命まで元気なら味わえるかもしれません。
他にワカメスープ。寒くなり朝の水やりが必要なくなると誰も早起きしなくなります。
バジルペーストの塩分だけで十分美味しいです。食べたいものやお八つはランチで夕食はあっさりした和食が中心になっています。市販のバターケーキを食べなくなってからか血液検査で注意の印が減り、マーガリンや砂糖から距離を置いています。
新潟市の暖かい日は何時ごろまでか分かりません、大阪に出掛けるころまでに苗を移植して育苗します。あくまでも予定です。十月に入り蒔く予定のスイートピーやソラマメの種は最初から9センチポットに蒔く予定。本当に畑が片付いているのか夏には膝まで伸びた一面の草でした。信じてあげなきぁ。無駄になりそうなら夏の野菜類の空いた鉢に植え付けます。別の科の植物なので堆肥を追加したなら使えないわけないはず。
取らぬ狸話カモ。
雨が止みそうもないのでポットに移植
発芽が揃わなかったのはハサミで収穫
頭に種の帽子、芽ネギが出来てます。カルパッチョの飾りに丁度良いサイズ農薬処理されていない種を選べば発芽したら食べられます。
早速ですがランチメニューにキャベツの千切りと飾りです。
摘み菜サイズのスイスチャードこれくらいは癖も無いです。
サラタ用のベビリーフ以外ポタジェの花形だったカラーリーフと茎でしたが最近見かけなくなりました。
ダークオパールバジルの香りづけしたビネガーをドレッシングにします。冷食は味がついているものが多いので酢だけ。