ご予約のお客様に合わせ小雨でしたが午後から畑に行きました。
朝から一日畑の日も有りますが会社の雑務も溜まっています。
水やりが夕方一回で済むうちに片付けて行かなきぁ。
モンシロチョウが何時も狙っている気がするキァベツの仲間たち、家族に人気が無い野菜でした。しかし種が勿体ないと使い切り育て終わりました。秋は市販品の少ないカリフラワーを栽培予定です。虫の飛ぶ季節ブロッコリーはプロに任せます。
頂上花の次は脇花、春先より早く劣化しています。
なので害虫が増えないよう早めに撤収です。
隣のイタリアンパセリも一緒に片付けます。パセリの花に蜜など有るのかと思いますがいつもミツバチが居ます。ソーーーだったのね。
やっとのびのびと水ナスに追肥したり剪定したりできそうです。
嵐の日に支柱を立てているものは大きな被害が有りましたが家庭菜園程度の事と思います。
手直ししたら良いだけです。
ナス脇の水穴代わりの葉ネギ収穫後の穴に残っていたバジルや青シソを追肥しながら植え付けます。
風除けと思っているオクラも大きくなっています。さすがダビデの星葉のサイスが違います。
菜園の東側端は過酷な環境。
道路脇に店から移動した大型バラ鉢が風除けになったので少し改善と思いましたがアーチチョークは倒れ込んでいます。
被害が大きな草花も片付けます。
田んぼの真ん中風の被害は大きいです。バラの季節が終わりを告げているのに見学者さんたち丁寧にお断りしました。バラだって庭だって綺麗な時に褒めて頂きたいのにボロボログダグダはお見せしたくないし通路に切り取った枝や野菜くずが出たままです。
園芸やバラ栽培していないとこんなにズレているようです。
趣味の世界なので興味が無いとソーーーーーーなのね。
散歩の方も楽しめるよう道路脇は広く空け柵も低くして有りますよーーー。ハウスの前を通る農作業の方にも楽しんで頂けたのに残念、2019年の初夏はもう来ません。
同年代オトナチカラ付けませんか。
買い物も何時ものプロ用スーパーへ夏イカ珍しく安価なザル盛り、日本海の海上保安庁のお陰かしら。
食卓に数年ぶり復活です。青シソで無くホーリーバジルなのでオリーブオイルとお醤油
アジも握り寿司サイズ
家庭なら丼で楽しみます。
アジは箱で1000円だったけれど引っ越して業務用冷蔵庫は廃棄、家庭用では欲張っても無理が多い。
素材全部で500円程度、料理が出来る子に育ってくれてありがとう。
して見せて差せてみて褒めてやらねば人は育たず。だったかしら。
美味しい記憶は幸せの記憶では無いかしら。
魚の世界も季節が有り、バラも5月末が一番花。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。