トウモロコシとエダマメを直播したので虫除けネットを鳥除けに使っていました。
ついでにミズナ3粒蒔きしました。
バラの水やりのついでに時々散水した程度です。
秋栽培したのと違う品種なので頑強な感じに育ててしまったようです。
もっと密植しないと柔らかサラダに向きそうも有りません。
一夜漬けの素で漬けて見ます。
刻んであったかご飯のお供にします。
トウモロコシがネットの中で窮屈そうです。ミズナは外敵から襲われそう、エダマメだってカメムシが近寄りそう。
種箱の中にポップコーンの種も有るはず。トウモロコシ第一弾は周りの畑はもう苗が育ち影響を与えない筈、何処か畝が空かないかしら。

虫除けネットを外す前に手配しました。
トウモロコシは確実に虫が襲うーーーーー怖いーーーー。昨年はこれで被害の無い綺麗なものを収獲しました。
虫除けネットと併用しながら低農薬栽培で家庭菜園楽しみます。
スナップエンドウの先端に虫、それぞれ植物を好きな虫たちが居ますが高温乾燥の場所はエカキ虫被害が大きくなって来ているので全て収穫して撤収します。
早めに片付け外に被害を与えないようにします。

同じエンドウでも品種によって被害が違います。此処は水やりしやすい場所なので肥料も効き葉が堅そう。
レタスも収穫が終わります。
ヘロヘロのズツキー二虫除けネットを外し日当たりも良く水も根元に届くようになりしっかりして来ました。
北側畑の畝端は既に収穫が始まっています。
タマネギ跡地の耕耘前に次は落花生なので苦土石灰を蒔きます。
知人から山ほどのソラマメ頂きました。我が家は乾燥する砂地なので今年は3段目の花後から畑が乾いて来たので不作を伝えたら若取を収獲してくれたようです。

食べ切れそうも無いので知人にも配り、早速茹で頂きました。
何かと地元で販売されない野菜苗を配っているので普通物ならプロ農家の方が上です。
美味しかったです。


菜園から
茹でただけですが美味しい。
本気で来年菜園の場所が無くなりそうなので南の畑の整備がしたくなって来ました。
市販品の野菜に戻れそうも有りません。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。