何時もの通院で血圧正常値、冬太りも解消されつつ有るので体重問診も無く薬を貰い帰ってきました。
道路を右折した時に歩行者スマホ熱中とイヤホン装着全く車を気にしない様子に助手席にいながらブレーキを踏むという程反応して「ねえ、ねえ、歩いている人車見てなかったわよ、無理しないでーー。」と高齢者の夫の反応の悪さに血圧きっと上がったわーーーと気にしながら測定でした。
歩行者と車なら車が悪い。
更に十字路脇によろよろ自転車の老人、さすがに止まりこちらも老人なので見送られた。自分より老人に見える男性に老人に見られ機嫌の悪い様子の夫。「自動ブレーキ付けてるよ。」「取説には万全じぁないと書いてあったわーー。営業の人もそう説明したわよー。」
妻としては事故無ければ良し。
そんな事が有りましたが、少し間を置いただけで正常値になる程に体調は良くなっています。」冬は家庭菜園がお休みです。
最近朝サラダから汗をかくので野菜の味噌汁と雑穀ご飯と何かたんぱく質物の朝食が定番になり無駄な水分が抜け、体調が良くなっています。
漬物より塩分ナシのピクルスの箸休め。
花が咲いて長い間楽しめたシュンギクの畝肩に野鳥に見つからないよう植えて有りました。
試しどりです。
スイカが実ったら鳥除けネットを掛けようと支柱はそのまま、耕さずマルチ穴に植え付けています。呑気にトラタヌです。今年スイカは春先暖かく地元産も手頃価格です。
日陰だったので少ない収穫です。隣のズツキー二の畝肩にも一列育てて有ります。
真ん中にズッキーニその脇にレタス、レタスの収穫後エダマメとオクラが植えて有ります。家庭菜園ですから一度に大量に採れなくても良いのでパッチワーク植え付けです。
友人はややこしいといつも言います。
小さい耕耘機で短い畝、沢山一度に不要なので食べ切れ無いまま腐らせない工夫何です。
「おつな姫」残りの種も蒔いてみます。気温や日長に過敏に反応しない鈍感力の持ち主らしい。しかし秋収穫の枝豆前年まともに収穫出来てません。上手く行くまで飽きずに繰り返し栽培するしつこい性格とあっさり諦め捨てられる性格が共存しています。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。