小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2019年5回目)

2019年09月28日 17時31分05秒 | 農薬散布履歴

 

蕾と葉の食害跡、スリップス気になってきたので殺虫剤、殺菌剤散布しました。

ベニカR乳剤(殺虫剤)サルバトーレME(殺菌剤)

8月下旬に広がっていた新芽の葉をとるかどうか迷っていった葉が少し黒星病に。広がらないよう、水切れに注意しながら秋バラ楽しみたいと思います。

 

昨年あまり楽しめなかった、オリビアローズオースチンやジエンシェントマリナーに蕾が付き始めました。土の上に置いたため鉢の温度が上がらなかったこととLEDの照明がついていないおかげだと思うのですが、本当のところはどうなのでしょう。まだ数年検証が必要になりそうです。

オリビアローズオースチン

モリニュー

LDブレスウェイト

ウィリアムアンドキャサリン

ボスコベル

夏の花から秋の花になりつつあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスがいたずら

2019年09月28日 08時54分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

畑の苗栽培棚が荒れてました。

台風の日もコンナの風で飛ぶかしらーーー。

発芽し始めたタマネギトレーに苗がーーーー。どうしたのーー。

テントの下は手袋が散乱、蚊取り線香をかじった後発見。

苗の上を歩いたのかしら。

台風の前から異変でした。

カラスは逆恨みでもしているのかしら。春の巣作りのための縄張り争いが始まっているのかしら、夫がタブノキの下を耕耘して畝を作りました。ならば夫に意地悪したらよいのに。それとも台風の日にテーブルの上を物色してピンクの蚊取り線香がミミズに見えたのかしら。

 

知らん顔して何事も無いようにして様子見です。今年落花生の畝端は既に鳥除け対策してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの間引き

2019年09月28日 07時04分08秒 | 家庭菜園

 

新潟市内は高温乾燥のまま9月が終わろうとしています。

長期予報は暖かい冬らしい、秋のうちに害虫駆除を心掛けなきぁ。雪の少ない年は越冬害虫が増えます。

虫除けネットを種まきから初めて空けて見ますが何が食べたのか葉に穴が開いてます。

紅くるりは赤い茎のを残します、トレビスを混ぜて植えダイコン単独の虫被害を減らせるかしら。同じ植物だけ植え付けると食害する虫が多くなるようでパッチワーク菜園を試して見てます。細かい目のネットは雨水が入りにくい、隙間からコオロギやバッタは入れそう農薬どっさりも避けたい、暇なのと一か所で複数植え付けと収穫を目指しているので実験中。

6粒蒔きをまず3本にします。

 

直播できる野菜は手間が減るのですが、畝が空いていないと蒔けない。アブラナ科でもミズナやコマツナはトレーに少量撒いても良いので育苗で畝が空くまで時間調整しています。

蒔き忘れの穴が一つ、何事も無かったように種まきして置きます。

これで葉物野菜が食卓に並べられます。間引き菜とジャコのフリカケも大好きです。細かく刻み少量の油で水分が無くなる程度炒めジャコを加え炒め合わせ醤油を少し回し掛け、火を止めて胡麻を加えるだけです。

 

第一弾のダイコンは乾燥していた8月ゆっくり育っているのでおろし大根に辛くて美味しいかもーー。

途中で何かに食べられ半分に減っていますが、週に一本買えば間に合うので次の大根まで何とか途切れることなく食べれそうです。

産直さんにも未だ並ばない。

ダイコンだけの煮びたし、夏場肉類が多いのでお腹いっぱい食べても良いんですーーー。夫が丼程の小鉢一杯食べました。

 

農家の友人が笑うくらいの3メーターの畝です。

畳一枚の野菜畑、店の庭でハーブや薬味に使う植物栽培の癖が抜けません。

 

土が馴染んできてバラの植え付けが楽しみになってきました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする