お天気回復してますが気温は10度以下、ハウスの中は陽が差せば暖かい。25度を超えないように戸を開け調節します。
三月三日で桜餅を買いました。
サクラの葉も小さいので柔らかい、残す派も食べる派もお好みです。
お茶は粉茶でしたーーーー。残念。
イングリッシュローズ苗の裸苗販売が終了します。
後は鉢植えだけになるので植え付けを急ぎます。
未だ芽が出ていませんが積雪の多い地域の為に3月初旬がぎりぎりのタイミングです。一番花は前年株の力で咲きますがその後は翌年やその後の為に根がしっかり育ち葉が広がらないと夏越しのタイミングで枯れやすい。
バラに無駄な体力を使わせないために本来は12月に剪定して置きたいが、発送業務と暖冬で葉が落ちないと休眠期にならないので遅れ気味です。
何とか粗切りが終わり支柱に縛り直しまで進んでます。
膝痛から解放され少しづつですが以前の様に動けてます。
昨日のプリムラよく見たら黄色だけ花の周りを囲むように葉が付いてます。鉢増ししたら花茎が伸びて気が付きました。
スナップエンドウ何時まで経っても支柱を無視、なら天然素材にしてみたら嫌がらない。
そーーーなのね。気温が上がると鉄製は熱いのかしら。
今日のコツコツ種蒔き
種が古くなると発芽率が落ちるので3粒蒔きです。指先で皿の淵に移動して摘まみます。
3日朝雪が少し降ったようでハウスの際に溜まってました。
誰も教えてくれないけれど、見て感じる。
想像してワクワク出来る人が育種家に向いてるのかしら。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。