暖かいのに一日曇り空、帰る時間にポツポツ雨が降ってきました。
畝肩に植え付けたミズナ花芽が見えます。
大株に育ったので食べても減らない気がしてましたが、南側一列食べ終えました。1センチ程度に刻み浅漬けの素で漬け、苦手な納豆に混ぜ薬と思い食べてますが、ミズナは美味しい。
納豆が超苦手人で娘たちも無理に食べさせませんでした、今孫が保育園で納豆が給食で出るので「食べない。」拒否しているらしい。大人でも好き嫌いは有るし婆ーも超苦手、修行らしい。次女も小学生時代の不快なトラウマ飼って居る話でした。「許してーーー。」は無いのかしら。ヨーグルトは好きなのでご勘弁下さい。
三代苦手の克服は難しい。
アーーー脱線しそう。
根も抜いてるので施肥してオークリーフ・レタスを植え付けます。
アブラナ科からキク科の植物に替えます。
良く分からない家庭菜園、プロで収穫量第一でも無いしコンパニオンプランツ探しで虫よけや生育の助けが出来れば面白いかしらーーー。
ミズナと高野豆腐の煮物、好きなだけ食べても良いです。
ソラマメの株元を冬の寒さから守ってくれたので大雪で凍った割に寒さ痛みの茎が無い。
暖かい地域のソラマメが販売されているのに新潟市では未だ花は咲きません。
土入れでかき混ぜ肥料を追加、ついでにソラマメにも与えてます。
ミズナの根はホウレンソウと違い短い、我が家だけかしらーー。
ソラマメに追肥と思い畝肩に数日前の残りリーフレタスを植え付けます。
一株当たり苦土石灰小匙1程度と何時ものマグアンプⅢビビー小粒同量程度を植え穴に入れ軽く攪拌。
少し穴を開け植え付けます。
家庭菜園何でも有りです。省スペースで多品種栽培、農家の知人に何時も呆れられてます。
「面白いからこんなことしてるのーー。」
「あちこち食材の野菜を収穫して回るのが大変だからこれで良いのよ。」
美味しい物を食卓に並べたい。
ハウス内温度窓を開けても晴れれば日中25度前後になるので夏野菜の種蒔き始めて見ます。
前年の残り種なので失敗しても惜しくない。
種蒔きからダリア育てて見ます。種はヒャクニチソウに似てます。
午後からは毎日花壇に花苗を植え付け草取りを同時進行してます。
ネズミ穴を埋めジキタリス・バムスチョップですーーー。
帰る時間までメインの花壇に苗を植え付けてました。
一日が早いです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。