いつの間にか傘マークが消え曇り空から青空が広がりました。
畑に行く前に以前の通勤道を走りホームセンターへ配送資材の不足分を買いに行きました。
玄関脇が禁断の園芸コーナーです。
多分地元市場からの入荷だと火曜の午後からの方が良さそうです。
花苗も買い付け苗と自家栽培苗を植え付け始めてます。
イングリッシュローズ輸入苗の植え付けまでに場所をゆかりに空けます。
広いようでも水やりしやすく管理が出来る場所は少ないです。
暖かい日の内にタマネギ苗の残りを空いている穴に植え付けてしまいます。
早生種は枯れ?が目立たないですが、中晩生は空いてます。
今年もヘタ自慢の爪楊枝苗、アハハ!
根が少ないので植え付けが簡単、棒で穴を開け苗を挿し込み、適度に引き上げ土を抑えるだけ。
良い所も有るんです。
帰り道の完璧オジサンのタマネギだってそれなりに欠株有りですから、初心者なりです。
同じ時期に種蒔きしたチャイブが思いの他育ちました。
これを何処に植え付けようかしら。
花も可愛い。
バラのお客様のご予約が有ったようなので久し振りに夕暮れ時まで畑に居ました。
日没が早く夜明けは遅い。
前日聞いて居たので久し振りに作り置きのおかずを作って来てます。
手伝えることはそんな事、邪魔にならぬようにしてます。
三升味噌乗せの薄味おでん。
運良く晴れ日植え付けが出来ます。
数少なく見えましたが1本づつにしたら50本ほど有りました。
これは来春用のハネギです。来春までそのまま育てます。
穴を開け白い部分を埋めます。
案外枯れたのが少なく苗余りました。どうしましょう。
葉タマネギで食べても良いのでソラマメの畝
sakkoさん方式で溝を切り斜めに立てかけて土を乗せて見ました。
起き上がれば良しです。
一日晴れ日でした。
帰り時間まで三角形1の花壇の草取りしてました。
日没が早いので4時には薄暗い畑です。
夜中に雨が降ったようなので今日は土仕事が出来ないかも知れません。
少しの時間でも毎日10株でも植え付ければ花壇はそれなりの形に成ります。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。