バラの庭づくりの土育ての為に始めた家庭菜園で毎日楽しんでます。
60歳から伐採始めてますから後少しで10年です。
その間に自宅兼店舗は市の道路拡幅で駐車場が無く成り、ハウスの修繕やアスファルト工事の費用捻出を娘に負担させたくなくて以前の店を売却し相続した耕作放棄地に移転してます。
事情を知らない人に心無い言葉も言われ、それも4年経ちました。
静かで楽しい。アハハ。
自分達の暮らし方は家族で決めてます。
イングリッシュローズ大好きさんが来てくれればゆかりは幸せ、元々バラの鉢植えや苗のネット販売なので何処に移転しても同じ仕事でマイペース。
2024年5月末バラの季節の庭を振り返ります。
田の真ん中で好きな花を種蒔きから育て庭作りしてます。
以前のような一般的な園芸店は農地なので禁止地域です。
ルールを守りながら好きな事で楽しんでます。
今年バラの庭が奇麗で、手入れも楽しすぎて熱中し過労か熱中症かギックリ腰で2か月近くお休みしてました。
健康の有難さ沁みました。
これから迎える70代どう楽しんでいくか暇に任せ考えてます。
「花の無い暮らしは考えられない。」移転のお陰で美味しい野菜も栽培できます。
家族だけで草取り植え付け管理してます。
体力以上の広さです。
この庭の全てが3メーター以上の高木で空など見えない程の荒地でした。
今まで余り過去を振り返らず先だけ見てました。アハハ。
立ち止まったお陰で次を考え始めてます。
午後2時過ぎに暑さのピークが終わる季節に成ります。
少しづつ頑張れーー。自分。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。