小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

残り苗メロン・スイカ立体栽培

2023年06月12日 05時01分51秒 | 家庭菜園

 

お昼前から雨予報でしたが朝から住む地域は小雨でした。

畑は行って見ないと雨量は分かりません。

新潟駅近い高層ビル群の端と田の真ん中お天気違います。

着いてからその日の予定を決めようと定刻に出発。

鉢植えのメロン・かわいーナは元気に今年も育ってます。

面白がって栽培のコツを探ります。

スイカを前年作った場所ですが、苗棚設置で狭く成りました。

狭い場所とキジの徘徊、支柱を立て空中で立体栽培して見ます。

小玉スイカのピノガールの苗も残ってます。

美味しいので捨てたく無いのーー。食いしん坊です。

10日植え付け

苗で買った大玉の接ぎ木苗と種蒔きの小玉の混植で、今年は広い場所なのでのびのび育ってます。

5月ゴールデンウイークに孫たちが植えて行ったスイカ雌花雄花咲き始めました。

防草シートの毛羽を巻きヒゲで掴み風で揺れないのでしっかり育ちます。

直に通れなくなるほどツルが伸びそう、鳥除けネットが必要です。

メロンよりスイカ派です。

冷たく冷やして食べれば夏バテせずに暮らせます。

 

配送品をハウスに取り込み何時もの肉の卸屋さんへ買い物です。

日曜日なので道路は混んでました。

叔母にも一口美味しい物を届けハウスに戻りました。

小雨なので持ち帰り分だけ収穫しました。

配送品の梱包の間種蒔きしました。

新潟市秋の種蒔きも寒冷地寄りの方が雪の前に収穫出来ます。物は試し種は沢山入って居るので蒔いて見ました。最高気温23度程度涼しい。

狩り払い機で綺麗にされたのにもう復活して来てます。

高木伐採で日当たり改善、バラの圃場は真夏どんな環境に成るのかしら。

台風は海の上を通るようです。

天気予報の確認の日々です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大地が潤いトウモロコシの植... | トップ | カメラを忘れて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿