小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

野菜の種蒔きを始めます

2022年03月25日 05時01分59秒 | 家庭菜園

 

お彼岸中でしたが伐採が終わりました。

「全部法令違反の耕作放棄地」あれから6年で8割綺麗になりました。

超大規模処分です。

昨日は午後から早い時間に雨、気温も下がりハウスの温度も心配なくなり1時間早くに帰って来ました。

 

お彼岸最後の日は五目おこわ

鍋で炊くのも慣れて来ました、こんな日は何時もの無塩の焼き鮭です。

漬物一口食べたいのでそんな工夫のつもりです。

 

23日最低気温-2度寒い日が続き野菜の種蒔きも出来無いままでした。

夏野菜は最低気温が低い日が有ると発芽まで足踏みする気がします。

今年も野菜食べたい物を主に育てる事にします。

「これは家庭菜園で無いとこの味わい無いわよねーーー。」

そんな野菜有ります。

暖かい地域の諸先輩の皆様の発芽ラッシュから遅れ3週間でしょうか。

新潟市最低気温が低いまま何です。

ハウスが有っても朝方の温度が低いと発芽しそうでしないまま種が腐る場合が有るんです。

種屋さんの地域分けでは中間地でも風が強いので体感は寒いです。

前年3回に分け蒔き残り種からです。

トウモロコシポットにまとめて蒔いて一本筒にバラしても活着します。

品種違いは10日程ずらし蒔きします。

交雑しそう、食べ切れ無いし緩いダイエットでトウモロコシは炭水化物よねーー。

食べるサイズに切り硬めに茹で冷凍保存して冬煮込みに使っても意外に美味しかったです。

冬はハクサイやキャベツ根菜類に成りやすい。

緩いダイエットには嵩増しの野菜が足りないです。

ハーブ類の種蒔き今年もします。

先ず低温でも発芽する物からです、パセリとスープセロリは発芽してます。

畑でセージは2年目に花が咲き劣化してしまいます。

トウモロコシの種は尖った方が下

豆類はへそが下

土を乗せて軽く押し水やりしてお終い。

こんなに蒔いて収穫のピーク時大丈夫かしら。段々後始末も「面倒くさい」アーーーー老化マッシグラの呪いの言葉よね。

ゆかりの群馬土産

新潟では豆の鞘が乾く頃雨続きで豆は収穫出来無かったけれどオレンジ色の花が又見たいので、煮豆にする日に沈んだ物を数粒取り除け蒔いて見ます。

野菜も産直さんで買うと簡単なのよねーー、泥んこで無いしさっと洗えば直ぐ調理に掛かれます。

新潟市内の産直さんお手頃価格はずーっと昔の話、スーパーさんの特売よりお高いですが日持ちします。

荷姿から想像するとほぼ市場出荷用で規格外野菜らしい。

家庭菜園をしてみて農業は想像より重労働、担い手を支える為にも買います。

 

素人なりに畑に苗を植え付けてさえ置けばそれなりに育つのが凄いです。

花の種蒔きの時にトレーが余った時に蒔いていたレタスも発芽して来てます。

まだ最低気温5度前後暖かくなったとはいえ土は冷たいです。

例年通り春一番目はハウスでポットに種まきします。

今年は直播が上手くなりたいです。

全国の野菜ブロガーさんのお陰です。

SAKKOさん有難うございます、マダマダ知らないことが沢山教えてください。

矢張りコツ有りますよねーー。

種袋情報だけでは掴めない事も多かったです。

手が仕事している様子は言葉では難しいです。

地域が分かれば想像して、新潟より南なら遅らせ北なら急げばと思いながら読ませて頂いて此処迄来ました。

丁寧に書いて下さった皆さん本当に感謝申し上げます。

私も丁寧に書くことを心掛けます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスが居なかった | トップ | やっとジャガイモの植え付けです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿