通路の端に大きなくもの巣が張り巡らされて一体何所が出発点なのか、空を見上げれば二階の屋根下からでした。細かな虫が飛んでいるので一番効率よく虫を取る仕掛けに感心しています。
何時もは勇ましいサミーも蝿一匹で自室に帰ると言い出します。気弱な性格だった訳ではなく蜂に刺されて相当痛かったようです。
庭中の害虫も草取りの為に殺虫殺菌剤を散布しました。水を貯めている容器も一旦空け泥を捨てて綺麗にしました。庭の蚊も小さな水溜りでも発生します。犬にとっては一番厄介な害虫です。
質問
「ERのつるバラとして育てる事の出来る品種でシュートが出てきましたが、何時誘引したらよいか。」
答え
お店では夏の間折れないように支柱を立て育て、本格的に斜めに誘引するのは11月以降にしています。
早く斜めにすると脇芽に花目が付き主枝として使用できる年数が減るのと、新潟では寒い冬剪定の手間を軽減する為です。色々な育て方を工夫してみても良いのではないでしょうか。
栽培のお役に立てたら幸いです。