小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

畑の計画

2014年03月21日 10時19分19秒 | 暮らしと庭仕事

冬休み中に注文した野菜の種の他に頼んでいたアンズの苗木が届きました。

品種はお日様コット

子供のころ自宅の前に植わっていたアンズを思い出し、何だか嬉しくなります。生るのは2,3年後?作りたいのはアンズのジャムにタルト、アンズ酒...いつか沢山採れたら杏仁豆腐を作ってみたい

果樹は実るまでに何年かかるのか、1本でも実るのかを調べながら植えたいものを探します。ペーカンナッツは10年以上かかるそうで、植えたいと言っていた店長は考えなおすようです。待つ事を楽しめなくなってきた自分に気が付きます。その割には5年先10年先に自分はどうありたいのか、考えなくなってしまった自分。すぐに実る株と出会いがあればいいな。それとも10年後のペーカンナッツの結実を目指し今から植えてみる?植える場所も限りがあるし、時間にも限りがあるのだけれど、採算を考えない趣味の園芸の果樹栽培は魅力的に思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のパスタ

2014年03月20日 16時35分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

前日食べ過ぎて朝ご飯は冷たい豆乳。夏でも冷たいものは苦手なことで年齢を実感します。お昼は暖かいパスタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目赤飯

2014年03月18日 11時59分30秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

いつもの何が食べたい?仕事は仕事、暮らしは楽しむ。越冬食品のジャガイモ、タマネギ、土ネギ昨年十二月に買ったものが食べ終わりお彼岸を迎えます。長い雪の季節も終了。雪国の人にとって四季の中で春は特別な喜びがありますが、農作業が始まったり雪で傷んだ所の修繕と、桜の花が咲くころまでに平年並みに作業を進めようと多忙な日々です。今年は雪が少なく暮らしやすかったので何日も家から一歩も出ない何て事も有りませんでした。

今日は雨なので一週間分の食品を買いにいつもの食品スパーkへ、寒いせいかいつもの食材。レジのところでゆかりが学生時代バイトでお世話になった上司にばったり、「お赤飯はお買い上げ頂きましたか?。」年に数回ある財布の中身を確認しないまま買い物、全部使い切って夫に貰ってやっとレジ通過する所へお釣りで買える赤飯三種を持ってニコニコ顔、お店を出る時には所持金百円未満。義母が好きだった五目醤油赤飯を買いました。ササゲが嫌いだだったのだと思います。仏壇にお供え。新潟市内はピンク色のもち米とササゲ、醤油味でササゲ、醤油味でヒジキの煮物入りがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり食いしん坊

2014年03月17日 14時16分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日は少しだけ暖かくなって外仕事を毎日続けていますが、一週間の間に寒いと感じる日が数日有りやっと冬を越えた植物に手入れと思って構いすぎると枯れこむ場合があります、この季節急がない事。時々入荷するバラ苗の植え付け終了しました。もう一度連絡のあった品種が少しだけ来ると入荷も終了。

玄関前のフキノトウ春になったと見て楽しんでいたら、「山菜天ぷらはいつですか。」そうでしょう。直線的植栽工事と伐採作業専門の夫ですから、フキノトウも鋏で収穫したいので気になって仕方ないのでしょう。プランターに植えっぱなしのアスパラ、取りあえず庭の片隅に植え、場所があったら紫色のジャガイモを植え付け残りは鉢植えかな。郵便物を取りに行く途中の隙間ですが、退屈しているので毎日アスパラの成長を見守れば。他に仕事有るでしょ。

ゆかりだけ忙しいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪草

2014年03月16日 07時33分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

やっと最高気温十℃の天気予報、例年より寒く感じます。それでも春一番のフキノトウや一輪草も花を咲かせています。寒梅もレンギョウも何もかも処分されたので今年ウグイスはお向かいの家の庭に滞在中、どうしちゃたのと言われるみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花旅

2014年03月16日 07時03分05秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ご近所のハミングツアーさんが春の花ツアーパンフを持って来てくれました。昨年は大阪のバラを見て、デビットオースチン社に伺いました。恒例のバラとガーデニングショウは不参加、母の日で日曜日に出掛けるのは園芸店としていかがなものか、切花も鉢植えも取り扱い品目では無いので実際地元の人に影響は無いと思います。園芸業界のバラ部門の皆様はバラ展でシーズン終了大切なイベント。私たちは最新品種を見たり新潟市内で開花まで半月有るのでどんな品種に人気が有るか直に見ることが出来るし、一人のバラファンで参加することが楽しい。庭は作る事も美しく維持することもとても情熱のいる仕事で近年個人の庭さえツアーの目的地になることが出来ます。今年も社長留守番サミーとお願い。地元の皆様一緒に行きませんか。

随分前ですが弊社にご来店の「バラの家」のキムタクさんに質問「バラ色の人生、貴方にとってバラ色ってどんな色。」今年のバラ展テーマもラビアンローズ~バラ色の人生~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置き

2014年03月15日 09時52分23秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

暇に任せ映画「船を編む」を観ました。他人から見たらとっても変人の主人公、昨日の根気ニンニク皮剥き何て甘いねでした。大企業なら利益の中で継続し儲けの木も育て続けることも可能でしょう。完成度の高い仕事、命令ではなく自分の仕事、淡々と生きて自然体。脱力系イイ男松田龍平その場にいるだけで物語が始まる俳優、。利益の少ない結果が見えない褒めてもらえない仕事を誰がする。働くことは会社という場を借りての自己実現なのかな。

葬儀の後の家ご飯、妻が座卓に箸を置き、板前さんなら何気なく箸置きがあったら、箸先が揃って美しいだろうに、手渡したら良かったのかいつものどうでも良い事です。日常の食事のシーンには何気ない箸置きは使っていました。写真を撮る様になってから些細な事が気になります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根気

2014年03月14日 09時03分18秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

朝から雨で気温が下がり咳が出て夫の声が変、わざわざインフルエンザのピークに人混みに出掛ける事も無いのに電気屋さんに電球を買いに行っただけ。家族の中で一人だけ買い物好き、足が悪いのでほとんどネットで買い物の私、売り場が変わっていたので時間が掛かったそうです。何かと話せばいつもダメ出しされる身マスク着用でお静かに、殺菌と思い昨日買ったニンニクの皮剥きを始め、大雑把にばらし、醤油の中で芽が出るので根の部分をナイフでカットで一時間。長年大量の値札付けで手の指紋も薄くて切りたてのニンニクに負けそうです。キムチのヤンニョムと醤油漬けにネット一袋分足りるかな。部屋の空気清浄機を強にしても、数日間残りそう。大雪から良い白菜に出会いがないので、白菜キムチはしばらく作る予定が無かったのですが取りあえずヤンニョムだけ。

全部剥き終わったのが夕方、肩凝りました。いつものプロ用スーパーで皮剥きニンニク真空パック、時給計算したら断然お安いです。手順を変え手慣れたらどれだけ短縮出来るでしょう。業務改善仕事病

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽

2014年03月12日 16時25分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ザル盛りだったイシモチを一夜干し、夕暮れなら神社を縄張りにしているカラスに見つからないはず。まだ寒いので近所のねこにも見つからないはず。いつもは冷蔵庫内で乾燥させるのですが冬は大型冷蔵庫は電源オフ。一二月の台所は室温五度は当たり前、サトイモやサツマイモは寒さで傷み使っていない冷蔵庫の方が暖かいくらいです。

三月に入っても気温は例年より低く、最近入荷したバラ苗の芽が寒そうです。日本は広い、気候も違う、一週間もしたら気候に慣れる植物は凄い。

小さな森では春の芽が出る規定は前年枝から新芽が五ミリ程度成長し付け根の葉が確認出来る事を目安に話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜種

2014年03月12日 16時12分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

出掛けるより家にいる方が好きになったら、どうしても必要な用事もつい後回し、サミーが後追いするからと言い訳しながら身支度も気合が必要。三条の用事の時に籠に入れ一日中車で連れ回してから、「留守番。」サミーに通じ一犬で待って居ることが出来るようになりました。懲り懲りしたんでしょう。寒さが繰り返して春が待ち遠しく種袋を眺めながら、天気予報が気になります。

いつもは水煮缶詰派ですが、ひよこ豆の種ように乾燥豆を買いました。種で手に入らない物は食品でも多分芽が出るはず花も見てみたい、一緒に買った赤花豆は軽いものが多かったので煮豆で頂きました。ご注意ですが種用に販売されているのは消毒されていますので食用に転用出来ません。堀残しのいもから咲いたジャガイモの花さえ知らない人がいて昨年はびっくり、小学校時代に興味がなければそれも有りでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の厚さ

2014年03月10日 14時38分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

最後になれば良いけど朝起きたら雪でした。仕事の進め方や考えが違い合わせる気も無いので夫婦二人別の仕事をしてきた結果、会社といえど話がかみ合うはずも無く、娘達は私の部門を手伝って育ち、後継者がいないので夫の造園工事は60歳で部門閉鎖。重労働で天候が悪くても工期に合わせる仕事、男女共同参画時代といえど女性にはトイレがなければ現場は成立しない。造園工事需要が減り価値観も変化し今新築住宅でも庭のスペースさえ確保出来ない狭い敷地に家。不動産販売会社は買い求め易い価格から面積を決めるので、二軒分は広すぎ、一軒分は庭なしが当たり前になるのでしょうし新潟市内こんな田舎でも現実は厳しい。私の師匠が言うには親からもらう人と自分で買う人の価値観は当然違い、庭や園芸はゆとりの部分。ついでに先日の無駄、贅沢の話、頭の中で一杯に広がり答えの一つが、必要として頂いた人のために仕事をする、次は「まだやってるの。」には「仕事が趣味で、趣味が園芸ですから。」価値観の違う先輩には煙に巻くが一番。

夕食に一センチ程の焼鮭。半身が冷凍のまま綺麗にカットされ袋詰めされていた鮭、いつものように解凍したら全部一旦焼き、食べきれない物はほぐし身か冷凍。鮭好きな新潟人としてせめて三センチの厚みが欲しい、鮭弁当用に加工されたものをうっかりミスで購入したようです。脇から夫「新婚旅行で泊まったホテルの朝ご飯の鮭がこんなに薄くて、東京のホテルはけちと思った。」「すごい話が通じた。」ゆかり、ほとんど共通の話題がないのに食べ物系だけは話がかみあいました。当時流行りのハワイ旅行、行きに泊ったのか、帰りに泊ったのかは間違えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロニア入りガトーショコラ

2014年03月08日 14時31分51秒 | 暮らしと庭仕事

先日作ったアロニアのジャム。収穫時期を間違えた?でも最初から最後まで硬いままだし・・・。煮込んだけれど粒が残ったまま。ミキサーにかければ良かったのかしら。見た目はベリーなのに味はカリンやマルメロ系な気がします。香りは渋抜きの為に入れたブランデーが芳醇なだけで本人は渋いような青臭いような、美味しそうな匂いではないです。

検索してみると果実酒が沢山出てきます。ヨーグルトに入れても違和感無く食べれましたがもうひと工夫したい所。

しっかり果肉感が残っているので、そのままガトーショコラに入れてみました。

芸名チョコレートベリーなだけあって結構合う?美味しかったです。皆さんにも好評。ただチョコレートが美味しかっただけかもしれませんし、小麦粉を使わずアーモンドパウダーをたっぷり入れて作ったからケーキ自体が美味しかっただけかもしれません。

小さな森の花壇はスイセンやチューリップの芽が伸び始めました。ミントはまだ先。ケーキに添える緑が恋しいです。

↑添えたのはハーゲンダッツのローズバラを食べるのはあまり良い思い出が無かったのですが、コンビニで売り切れて再入荷になっていたので試しに。濃いソースがバラで、味はチェリー、レモン、ラズベリー?なので今まで食べた事のあるバラジャムとかよりずっと美味しかったです。もう少し器用に盛りつけられたらもっとバラっぽく幸せな気分を味わえたはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2014年03月07日 10時45分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

四月一日発送品より消費税引き上げに伴い価格改正を行ないます。例年三月下旬は輸送も混み合いますので事故なくお届けしたいのでご注文お早めにお待ち申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪になりました

2014年03月07日 09時13分33秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

こちらは定年後のマイペース暮らし、変わらない顔ぶれの退屈な日々ですから忙しくなる前にとか言い訳しながら食いしん坊仲間と季節の美味しい物を肴に雑談します。外食派では無いのでいつものように素材が主役。自宅ですから持ち込み可。娘の助手として後片付け専門の夫がいればこそです。昭和生まれの新潟男は何も家事はしない人が多く、買い物も車の中で待つ何ていう多数派に育たないよう遊び方を工夫、平成の男女共同参画出来る人に自らになっていました。姉の家以外に招かれた記憶がないので他所のことは知りませんから自分なりです。二十年近く経っても楽しい記憶は残っているようで友人達の飲み会話に未だに登場します。食コミュニケーションが大事。

サミーのごはんを持たずに来た夫「言われてないよ。」「私も言われた事ないけど、朝昼晩ですがーーー。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの入荷

2014年03月06日 14時49分00秒 | ガーデンダイアリー

今年もクレマチスジャックマニー系のポット苗入荷です昨年はピンク系が沢山入っていたので紫系の品種を多めにお願いしました。ピンクのバラには紫雑誌やポストカードで見かける憧れの組み合わせです。花型も違いますし開花時期も少し異なるので咲いてみるとピンクも白、赤系も可愛く、結局バラの隙間に植えられるだけ植えてしまっています。

入荷し続け何年目になるでしょう。今回届いたのは全品種小さな森の花壇や鉢植えになっているハズ?でも子供の頃から見続けているピンクファンタジーやニオベは案外花壇に植わっていないかもしれません。昨年の夏に草と一緒に引っ張ってしまった株があったので枯れていないか確かめて、足そうかなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする