菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

四国八十八ヵ所 お遍路の旅 初日

2016-01-23 | 四国お遍路

 1/21-22

四国八十八ヵ所 お遍路の旅 の様子です。

真冬らしい冷たい朝、バスは掛川駅を朝7時に出発。

途中、浜松駅に寄って車中は44名の参加者でイッパイ

前日に降った大雪で新名神道路は通行止め、やむなく名神高速道路を迂回。

こちらでも関ヶ原付近から雪景色、

伊吹山は真っ白に輝いていました。(写真を撮れなかったのがザンネン)

 

 

米原あたりまで、雪景色が続いていました。(↑)

 

 

京都で先達の平井さんが合流。

神戸淡路鳴門自動車道で、初めて明石海峡・鳴門海峡を渡りました。

道中は、平井先達さんの講義でお勉強。

寝てる暇はありませんが、隣の妻は・・・

(*゜▽゜*)

今回は逆打ちなので 88番の大窪寺さんから回ります。

参拝する前に、門前で巡礼の為のツールを買い求めます。

ツアー会社からプレゼントされたロウソク・お線香・収め札の他、

納経帳(逆打ち用)・輪袈裟を買いました。

いざ巡礼スタートです。

 

 

手水場では水が凍っていました。(↑)

 

 

巡礼には作法があります。(詳しくは、関連サイトを参照ねがいます)

なので忙しいのです。オタオタしてしまいます。(*゜▽゜*)

 

 

本堂と大師堂で、同じ様に納経します。

時間がなく、初日は大窪寺だけで終了となり、

お勤めを済ませてホテルへ

 

 

 

夕食は妻と外ですることにしました。

ホテルでマップをいただき、商店街を散策。

途中、お線香入れを買った仏具屋さんで教えてもらった

「こんぴら うどん」さんに入り、”しっぽくうどん”を頂きました。

しょうゆ豆とおでんを肴に、温感一杯・・・

 

 

しっぽくうどんは郷土料理。さっぱり系で野菜が具沢山、美味しかったです。

ホテルの大浴場に浸かり、早めに就眠しました。

 

(明日につづく)

 

今日は、旅の疲れを癒す一日。

実は、菊川文庫でKPCの新春作品展があり、そちらに顔を出してきました。

(私の駄作も出品中)

来場者と時には写真やカメラ談義になります。

そこで会員のIさんとご友人のTさんなどとも話ができました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ