(昨日のつづき)
浜名湖一周のサイクリングは、ガーデンパークを出発後
引佐細江湖に着きました。
気賀あたりに「澪標」がります。
確か大阪府の市章にもなっていて航海のルートを示すマークです。
西気賀小学校あたりの風景です。 ↑
寸座ビラを過ぎたあたり ”三ヶ日みかん”が道路脇に実っていました。
もうじき、みかんの美味しい季節・・・
三ヶ日みかんはブランドみかん、みかんの静岡県でも代表的な”ブランド”です。
天竜浜名湖線の浜名湖佐久米駅に到着
こちらの駅はユリカモメの大群がやってくる珍しい駅で結構有名
丁度、カモメに餌をやるお父さんが解説してくれました。
カモメは渡り鳥で12月から3月まで飛来してくるそうです。
この日は、11/2ですがすでに50羽ほどいるようでした。
先客も十人ほどいたので、餌を線路奥の猪鼻湖に投げ入れてくれました。
(その上の橋は東名高速道路です)
するとカモメが集まってきました。↑
天浜線の車両がこれば、ベストなタイミングなのですが
三ヶ日中学までやってきました。
お天気が回復し、西の空には青空が見えてきました。
元気な子供たちの声も聞こえていました。
(明日につづく)
我が家の小さな庭でも、草取りには時間がかかります。
リュウノヒゲ(玉龍)が目立つようになってきたので、半分程抜くことにしました。
根が強く、結構な力仕事になります。
コンテナボックス半分位になった頃
ポツリポツリとしてきましたので今日はヤメにしました。
晴耕雨読・・・きままな一日
雨の午後には水彩画を1枚書き上げました。
それでは、ゴキゲンヨウ