12/19小笠山散策のつづきです。
今回は、小笠山の南から登りました。
小笠神社鳥居下のマップが判りやすい ↓
案内図を見ている間にもハイカーが一人登って行きました。
小笠山は、太古の時代に大井川の扇状地が隆起してできた丘陵地
なので礫層が多く、もろい地質。
小笠神社への参道の壁は、手で掻いても崩れそうな礫層です。 ↑ ・ ↓
シダが紅葉していました。
昨年、まだ紅葉していないシダを画きました。
振りむくとこんな感じ。参道の屋根は、落石防止です。↑
お地蔵様の足が、やけに細くて短い!? (そんなの気にしない方がよさそう…) ↑
などと思っていると、氏子さんが降りてきました。
「明日の祭典(?)の準備」を終えた人達でした。
11月の「矢矧祭」は地元で有名ですが、
この日の翌日・12/20の行事の名前を聞きましたが忘れました。(#^.^#)
(明日につづく)
野鳥の会で、桶ヶ谷池・野鳥観察の予定でしたが、久々の雨で中止。
集合場所に集まったのは、代表のYさんと私だけ。
雑談で終わりましたが、それなりに収穫もありました。
世の中、無駄な事は何も無いのかもしれません。
それでは、みなさんゴキゲンヨー