10/11 東海道五十三次の日坂宿を散策。
旧宿場町~常現寺~旧宿場町に戻ってきました。
日坂宿は、宿場町としては小さい規模だったようです。
旧街道から路地に入ってみました。
おばあさんが散歩していて、生活感がしてきました。 ↑
チョット歩いただけで、また旧街道に出てしまいました。
ちょうど自転車通学の中学生が帰宅途中でした。 ↑
(^^♪
改めて再度、脇道に入ります。
少しだけ坂を上ると粟ヶ岳が見えてきました。 ↑
おしゃれな丸忠・大塚製茶㈱がありました。 ↓
変電所につながる送電塔の姿が綺麗でした。 ↑
(明日につづく)
今日は、用事で静岡市内に出かけました。
福一さん(静岡昭府店)でランチした後、有東木(うとうぎ)までドライブ。
有東木はワサビ発祥の地。
急な坂を上ると、大小のワサビ畑とお茶畑が急峻な土地に整備されています。
地元のショップ”うつろぎ”では、温かいお茶と”お焼き”が美味しかった。
(^_-)-☆
日曜日は夏の姿だった富士山が、すっかり雪化粧していました。
それでは、みなさんゴキゲンよー