10/15-16、緑会(絵画クラブ)のスケッチ旅行でした。(つづき)
恵那峡~苗木城~下呂温泉(宿泊)
その日の朝、下呂温泉を少しだけ散歩して車で約30分
今回のメイン、飛騨街道・金山宿の「筋骨(きんこつ)めぐり」です。
(^_-)-☆
ドライブイン飛山で金山町観光協会のガイドさんと合流。
まずは、その「筋骨めぐり」(約60分の散策)に出かけました。
昭和レトロな雰囲気がいっぱいの金山宿
飛騨街道は道幅が狭く、当時のまま(?)
金山宿は当時、宿場町として大いに栄えた様です。
街道の脇道(細い路地)が筋骨です。 ↑
その匂いや雰囲気を描くのが今回の主要な目的です。 (^_-)-☆
路地は細くて迷路の様ですが、れっきとした公道。だれでも通れます。
この奥が、公衆浴場だった昭和の銭湯です。 ↑
(明日につづく)
午前中、庭の樫木を剪定。
切り取った枝葉は大きな篭2杯になり、それなりの量に…。
以前はシルバーさんにお願いしていましたが、数年前から自前シルバーです。
自己流庭師はすこし練れてきました。
(#^.^#)
午後は菊川市文化祭会場に行ってきました。
それでは、みなさんゴキゲンよ~