菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

池田町立美術館は、北アルプスの絶景スポット

2019-07-01 | 絵画 観たり画いたり飲んだり

写真は、6/13の池田町美術館(北アルプス美術館)前からの光景です。

緑会のメンバーも初めての方が多かった様です。私も今回が初めて。

この前を白馬方面に向かって何回か通っていますが、

こんなに素晴らしい光景が一望できるスポットとは、知りませんでした。

 

 

バス到着後すぐに集合写真、そしてスケッチのスタートです。

木陰を探し1枚目は、この様な風景を画くことにしました。 ↑ ・ ↓

やっぱり雪をいただく北アルプスは外せない・・・

 

 

昼食をはさんで、2枚目は中央の有明山と左の大天井岳を選択 ↓

ちなみに有明山の右に見える雪山は”燕岳”でした。

以前、登った山です。

アプローチは長時間かかりましたが、すばらしい登山でした。

思い出すなー (#^.^#)!

 

 

田園風景と北アルプス。すばらしい光景です。

美術館のサイトをみると、私達と同じように写生やスケッチしに来る人が多いようです。

 

 

同行したIさんが、常念岳をピックアップして画いたスケッチで

左の雪山が、常念岳と知りました。 ↑

松本市内から観た常念岳とは別物です。

先日、この写真を参考にして、常念岳を1枚画いてみました。 (#^.^#)

 

 

帰る時間が近づいたので、少しだけ辺りを散策してきました。

バラも見ごろでした。 ↓

 

 

山々の名前が分かるプレートがありました。 ↓

左から、3枚にして撮りました。

 

 

鹿島槍ヶ岳・五竜岳や白馬岳も見えていたのです。 ↑

こうして、一泊二日の県美連写生会は終了し、家路に着きました。

 

(おわり)

 

午前中、静岡カントリー浜岡コースの3Fギャラリーで開催していた

自遊人の丘・絵画展の作品回収がありました。

昨日のデッサン会に参加されたY先生も来てくれてました。

昨日のY先生のデッサン画を観て、自分はデッサンを止めて

”先生がどう画くのかを、観れば良かった”と先生に言うと

そんな事も考えますかね!と言ってくれました。

是非、実現していただきたいと思いました。( ^)o(^ )

 

それでは、ゴキゲンヨー 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿