菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

2019 冬の上高地紀行 その2 

2019-03-11 | ハイキングと山登り

昨日のつづき、冬の上高地紀行 

その2は、田代池・田代橋あたりです。

 

田代池に到着です。先客は若い二人 ↓

大正池で見かけた二人でした。

 

 

田代池の周りの湿地は雪が覆っています。水は、どこまでも清らか・・・

カスミは動き、池越し林や山が、徐々にくっきりと・・・

小休止して、この景色を楽しみました。

 

 

田代池への分岐点に戻ると・・・

雲が動き、雪に覆われた穂高連峰の山々が、見えてきました。 感動です。 ↑ ・ ↓

 

 

梓川の河原に出てみると、焼岳がだいぶ見えてきました。

Tさんも、時々ズボッ!足が雪に埋まってました。 ↓  (#^.^#)

 

 

小動物の足跡、ウサギでしょうか?。足跡が浅く小さいので、比較的軽い動物と思われます。

 

 

田代橋に着くころには、更に穂高が見えてきました。 ラッキーです。 ↓

 

 

穂高も超が付くほどきれいですが、梓川や柳の色も見逃せません。 (#^.^#)

 

(明日につづく)

 

午後は、緑会があり静物画を画いてきました。

どうも静物画は苦手です。絵になりません。 (ー_ー)!!

 

それでは、ゴキゲンヨー 


2019 冬の上高地紀行 その1

2019-03-10 | ハイキングと山登り

これから、何回かに分けて、冬の上高地を歩いた記録をアップします。

  

2/21 朝4時に菊川を出発して沢渡には、8時30分頃に到着し

釜トンネル入口までは、ペンションSのオーナーに送ってもらいました。

9時30分頃、いよいよハイキングはスタート。

 

 

トンネルの中は、冷たい風が通り抜けますが、照明もついているので不安はありません。

工事車両が時折、かなりのスピードで通り抜けます。

 

 

トンネルを抜けたところで、凍った道を安全に歩くためアイゼンを履きます。

焼岳が、徐々に見えてきました。 ↑

 

 

大正池まで来ると、どんどん明るくなってきました。 わくわくします。

 

 

焼岳は、さらに見えてきました。 ↑ ・ ↓

 

 

私達と同じように、冬の上高地を歩く人がいます。

この日1日で10組・約20人くらいの人を見かけました。

20人もいるのかと感じるか、たった20人と感じるか・・・

ともかく、冬の上高地は、春・夏・秋と大違いです。!(^^)!

 

 

同行した二人(MさんとTさん)は、山の経験が私よりずっとありますが、

この時期のこの世界は初めてなので、大変喜んでいました。

天気が良かったのでなおさらです。

 

 

大正池を過ぎて田代池入口あたりまで来ると、明神岳もさらに見えてきました。 ↓

 

 

穂高もどんどん見えてきています。 わおー 

 

(明日につづく)

 

今日は、妻とJRさわやかウォーキング。

静岡駅から出発する 静岡おでん祭 ~ 大御所のまちと静岡おでんを楽しむ ~ です。

ウォーキングのコース距離は6.5Kmですが

菊川を出発して帰るまでの合計歩数は13,850歩でした。

青葉シンボルロードの「静岡おでん祭」の会場は、すごい人でごった返し!

お天気も何とか持ちこたえてくれ、楽しいハイキングでした。

 

それでは、ゴキゲンヨウ!


カケガワサクラも咲き始め

2019-03-09 | 菊川周辺をサイクリング

 昨日につづき、きょうもいいお天気!

サイクリング日和なので、原谷まで出かけてきました。

途中、掛川城の脇を流れる逆川の土手には、早咲きの桜が咲き始めていました。

 

 

掛川桜です。河津桜に似て、濃いピンク。

咲く時期も河津桜の後、すぐに咲く早咲きの桜です。

  

そんなサイクリングの様子は、後日アップします。

 

  

 

以下の写真は、3/1 倉沢の散歩の最後です。 

 

 

倉沢の棚田付近に咲く梅は、合計で100本は下らないと思います。

 

 

東側の林には、杉・ヒノキ・竹などの雑木林になっています。

花粉症の人が嫌う季節になってきました。

スギ花粉が今にも舞いそうな状態です。 ↑ ・ ↓

 

 

 

柿の木の剪定が、終わった状態です。 ↑ ・ ↓

 

 

駐車した車に戻る途中、Hさんが軽トラックで上から降りてきました。

Hさんは、この地、倉沢の出身です。

倉沢に畑があり、野菜作りなどでたびたび来ているそうです。

そんな、倉沢の春でした。

 

(おわり)

 

昨日修理した引き戸は、すごく調子良いです。

これまでと同じ力で開けようとすると

戸が勢いよく走るように動くので、ビックリしてしまいます。

 (*^_^*)

今日の夕食は、男の料理講座です。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


ワラビ収穫は延期

2019-03-08 | 里山クラブ

先日、里山クラブから、

ワラビの初収穫と出荷を 本日、朝7:00~実施との連絡があり

現場に行ってみると意外な展開が待っていました。 

収穫できるワラビが無い!のです。

多くのメンバーさんが、それを聞いてすぐ帰ってしまいましたが

せっかくなので私は、現場を覗いてみました。

すると、確かに小さなワラビが芽を出していましたが、収穫するほどに育っていませんでした。

 

 

残念、珍しく朝早く起きて行ったのに・・・(#^.^#)

 

  

 

以下の写真は、倉沢の棚田散歩のスナップです。(つづき)

 

 

手前の緑の植物は、何なのか分かりませんでした。 ↑

 

 

一旦は、ポツポツと小雨が降りましたが、徐々に晴れてきました。

 

 

良く見ると、しっかりとしたフキノトウがアチコチに生えていました。 ↑

 

 

(明日につづく)

 

台所の引き戸の具合が悪かったので、外して具合を見てみました。

下の車の周りに綿埃が固くなって詰まっていました。

さらに上の一部で接着が剥がれて音の出る原因が分かりました。

もっと早く治すべきでした。 (*^_^*)

接着に十分時間を掛けたいので、今夜は一晩、外したままです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


タミヤ 春のホビーワールド in 浜岡

2019-03-07 | 徒然日記

10時頃にはお天気も回復、春の陽気です。

午後になって、”タミヤ 春のホビーワールド”を観てきました。

静岡市内でなく御前崎市の静岡カントリー浜岡コースのホテル3Fで開催中です。

我家から近く、しかも無料です。

 

(画像は、株式会社タミヤの公式ページから)

 

静岡が世界に誇るタミヤ模型。

機能美を凝縮させたスケールモデル、ラジオコントロールカー、ミニ四駆などの完成品、

プロの作家が作った情景作品なども展示されています。

イベント開催日には、ミニ四駆の走行や模型製作もでき、親子で楽しめそうです。

詳しくは、公式ページをクリックしてください。

 

  

 

以下の写真は、3/1 倉沢の棚田の散歩スナップ (昨日のつづき)です。

 

 

一回目は外回りを歩いたので、二回目は中の小道を歩きました。

 

 

一本の立派な梅の木が、気になりました。

 

 

梅から転じて、黄色い野の花も、私を和ませてくれます。 (#^.^#)

 

(つづく)

 

’95年頃に、息子達の為に和室を使って段ボールのミニ四駆走行コースを

作ってあげたのを思い出します。(#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


ショウジョウバカマも もう二輪

2019-03-06 | ブラリ散歩

雨が降る前に散歩してきました。

散歩道にショウジョウバカマが、少しだけ咲いていました。 ↓

先日見つけたすぐ隣に、もう二輪見つけました。

昨年見つけた中内田のショウジョウバカマ群生地でも、そろそろかなー?

 

別の場所では、フキノトウが群生していました。

かなりの密集地なので、山菜が好きな方は見逃さないハズなのに残っている・・・

と言うことは、最近は、フキノトウには見向きもしないのか?と、思った次第です。

そんな事を考えていたら、パラパラと降ってきたので、急いで帰ってきました。

 

  

 

以下の写真は、3/4のつづきで倉沢のスナップです。 ↓

 

 

ロウバイがまだ咲いていました。 ↑

 

 

春に向けて柿の木が、きれいに剪定されていました。 ↑ ・ ↓

 

 

(明日につづく)

 

PC用にヘッドホンを買いました。

早速、使ってみると、これまでの小さなスピーカーに比べイイ音が聞けます。

居間でPCの音楽などを聞く際、テレビに邪魔されずに聞けそうです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


映画 ボヘミアン・ラプソディ

2019-03-05 | 徒然日記

久しぶりにららぽーと磐田で映画を見てきました。

ボヘミアン・ラプソディ

伝説のロックバンド<クイーン>ドキュメント&ライブの映画です。

ボヘミアン・ラプソディ、伝説のチャンピオン、ウィ・ウィル・ロック・ユー・・・

映画は昨年11月に封切されましたが、

磐田では、もうじき上映終了なので今日になって妻と行ってきました。

ヒット曲が一杯聞けて、天才フレディ・マーキュリー物語は感動的ででした。

帰りには、その足でCDを買ってきちゃいました。 !(^^)!

 

  

 

以下の写真は、昨日のつづき

3/1 倉沢の散歩です。

 

 

フキノトウが花を咲かせていました。 ↑

 

 

監視ロボットが睨みを利かせます。  (#^.^#)

 

 

小さな蓮根畑で、蓮根を採る人と話ができました。

確か昨年も話した記憶が私はあるのですが、彼は忘れていました。

写真OKをいただきました。

 

 

小さめの蓮根ですが、注文があって掘っているそうです。 ↑

 

 

(明日につづく)

 

午前中はサイクリングで菊川河口まで行ってきました。

だいぶ春めいてきたので さわやかなサイクリング、

帰りには、菊川土手に土筆が一杯生えているのを見つけました。

 

それでは、ゴキゲンヨー 


倉沢の梅も見頃

2019-03-04 | ブラリ散歩

先日、馳星周の”雨降る森の犬”を面白く読みました。

親子関係に悩む女子中学生が主人公、立科で一緒に暮らす叔父や

愛犬のバーニーズマウンテンドックとのふれあい、そして

同じように親子関係に問題がある男子高校生との出会いなどが描かれています。

”不夜城”など暴力的な世界を描いていた馳星周からすると新境地でしょうか?

叔父は山岳カメラマン、愛犬がバーニーズマウンテン

暮らす場所は立科、そして主人公の趣味がスケッチから登山へなど・・・

私の趣味にも近く、身近に感じました。

 

 

本は借りました。返したついでに”蒼き山嶺”を借りてきました。 (*^_^*)

 

  

 

以下の写真は、倉沢の梅です。3/1の散歩です。

 

 

駐車スペースに赤いボケが咲いていました。カワイイ花です。

 

 

丁度、見ごろでした。 雨上がりなので少し霞んでいて、そこがまたイイ感じです。

 

 

これなら一眼レフを持ってくるべきでした。 

 

 

 

散歩する人も無く、独り占めで楽しみました。 (#^.^#)

 

 

足慣らしを兼ねてきたのですが、梅がキレイなので写真を撮りながら

下から上に2往復することに決めました。

 

 

(明日につづく)

 

昨晩の”いろり端市民塾”は税がテーマです。

話題は、やっぱり消費税の値上げや国債の乱発問題になりました。

勉強の後は、いつもの懇親会。

今回はTさんMさんと私からのお土産”大雪渓(日本酒)と野沢菜”と土産話や

Sさんの用意した天ぷらなどを頂きながら、楽しい時間が過ごせました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


出品作品 3点

2019-03-03 | 絵画 観たり画いたり飲んだり

今日の午後3時に、第4回菊川絵画展が閉会しました。

芳名帳には、192名の署名をいただきました。

今回は、私のまわりの人にも宣伝させていただいたので、友人・知人が大勢みえていただきました。

ありがとうございました。 !(^^)!

恥ずかしさもありますが、人に観ていただくと、より励みになるのは事実です。 (*^_^*)

以下の3枚は、今回の出品作品です。

 

 

 ↑ トンガリ屋根の教会の朝 水彩 F10号

 

 

↑ 小滝の紅葉 水彩 F10号

 

 

↑ 用心棒の決意 水彩 F10号

 

次回は、夏の緑会展になります。その他、公募展に挑戦できればと思っています。

 

  

 

以下の写真は、昨日のつづき

あらさわ公園に行った帰りに正林寺に寄ってみました。

 

 

こちらの梅と桜も、見ごろでした。

 

 

(おわり)

 

今日、Nさんからご主人がつくった野菜をいっぱい頂きました。

キャベツ、ネギ、ジャガイモ。 いずれもキレイで新鮮、美味しそうです!

 

それでは、ゴキゲンヨー 


ラグビーワールドカップ2019 オリエンテーション in 掛川

2019-03-02 | ラグビーワールドカップ2019

今日の午後、ラグビーワールドカップ2019 

ボランティアのオリエンテーションが静岡県掛川市でありました。

会場の掛川市生涯学習センターの参加者は約600名と聞きました。(任意)

知人のNさんも会場にいるハズですが、分かりません・・・(*^_^*)

今日は、開催まで約200日と近づいてくる中

TEAM NO-SIDE の一角であるボランティアさんが一同に集まって

意思統一だったり 心構え、行動、笑顔、楽しむことなどを学びました。

途中、たまたま隣り合わせた両サイドの二人と前の二人の

計五人でのミニゲームなどもあって、楽しく過ごせました。

大会成功に向けて心構えを新たにしたところです。

 

  

 

すでに、E-ラーニングなどパソコンでの学習もスタートしていて

徐々に気分が盛り上がってきました。

 

  

 

以下の写真は、昨日のつづきで

あらさわ公園のスナップです。

 

 

ちょうど花壇整備の女性二人が、目に留まりました。

 

 

温かだったので、ソフトクリームを買ってみましたがハズレでした。

安いので、仕方ありませんが・・・。

 

 

公園入口近くの梅園は樹も大きくて、花も見応えがありました。 ↑

梅の実を採るための梅園かなとおもいます。

 

(明日につづく)

 

午前中、サイクリングの予定でしたが、午後の予定が気になり

散歩に切り替えました。

70分ほどで8114歩でした。(スマホ)

目標は7500歩なので達成です。

 

それでは、ゴキゲンヨー