コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

コーチにリクエストする 

2011-05-16 06:49:38 | Weblog
「私は、このように対応してもらえると動きやすいのです」

そんなリクエストをコーチに伝えましょう。

あなたのコーチは、
あなたが目標を達成していくこと、
多くの成果を持って成長していくことを
サポートするのが重要な役割です。

そのために存在しています。
あなたに合わないマネジメントや
コーチングを実施されても、
お互いのためになりません。

思い切ってリクエストすることが大切です。

■ 自分の思いを伝える ■


否定的なプログラムを止める 

2011-05-16 06:49:04 | Weblog
パターンというものがありますが、
無意識に繰り返してしまう習慣です。

もちろん、良いパターンもあれば、悪いパターンもあります。

そして、その良い、悪いの判断基準はあなた次第です。

あなたの目的、目標、夢、理想、
そういうものを実現したり、
近づいたりするのに役に立つものは良いパターンです。

逆に、
夢や理想、目標の実現の妨げになるものは
悪いパターンとなります。

たとえば、
ついつい食べ過ぎてしまうというパターンは、
ほとんどの人、
特にダイエットをしたい人には、
悪いパターンですが、
これから力士を目指す人には、
好ましいパターンといえますね。

そして、
悪いパターンはできればやめたいものです。

今日は、その悪いパターンをやめるための方法についてご紹介します。

パターンというのは、
無意識にやってしまう行動なので、
ある意味、自動操縦のプログラムみたいなものです。

そして、
実際、非常にコンピュータープログラムと
似たような性質も持っています。

コンピューターのプログラムというのは、
予定外の事が起こると止まってしまいますよね。

私はウィンドウズをのPCを使っていますが
複数の仕事をしていると、
何度もフリーズしてしまうことを経験しました。

そして、人間のパターンもこれと同じなのです。

途中で、予想外のことが起こると、
このパターンを中断してしまいます。

要は、あなたが、もしくは周りの人が、
悪いパターンに入ろうとしたら
このパターンの中断を意図的に発生させればいいわけです。

たとえば、
子供と買い物に行ったときに、
不意に何か欲しいというおねだりのパターンを感じると
「あっ!」と大きな声で言って違う話をします。

そうすると、
子供は『何?』と中断され、
他の話になっていきます。

しばらくすると、
また同じパターンを始めようとするので、
また、中断します。

2~3回繰り返しいるうちに、
完全に忘れてしまします。

なんどもパターンを中断していると、
そのパターン自体が破壊されます。

あなたが、
自分の中や、
他人に望ましくないパターンを発見したら、
ぜひ、パターンの中断を使ってみてください。

■ 途中で、全く関係ないことをはじめる ■


夢を持ち歩いているか?

2011-05-16 06:48:18 | Weblog
この、土日に
ある人の講演会の動画を見ていました。

「心に思っていることは、必ず実現する」
と言います。

そして。
「自分の夢を明確にもちなさい」
「その夢を、紙に書いて、持ち歩き、朝夕声に出して確認しなさい」
と言うようなことは
きっとこのメルマガを呼んでいただいている方なら
耳にタコができるくらい聞いているでしょう。

しかし、
夢を持ち歩いている人が
何人いるか?

こんなことでも本当にやれているかどうかが
成功者になるかどうかの
分かれ道になると言うことです。