コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

もっと欲張ろう 

2011-05-30 06:20:45 | Weblog
「足るを知る」という考え方があります。
これは大事なことです。

でも、
自分の能力を拓いていくこと、
自分の理想の姿を実現すること、
人格を高めていくこと、
それはどんどん欲張っても良いのではないかと思います。

そして、その自分が磨いた能力や、
財力や、
環境や、
空間を
誰かのために、
何かのために使う。

これは、
力ッコいいですね!
人生は一度きり、
欲張っていきましょう。
コーチングをしていると、
そうサポートしたくなります。


■ 自分の能力を信じて、欲張りましょう ■


行動無き成功はありえない 

2011-05-30 06:20:07 | Weblog
『心で信じたことは、潜在意識の働きにより必ず実現する』
といいます。

しかし、多くの人はその罠にはまっています。

理性的に考えてください。
すぐにわかることですが

もう一つの重要な要素、
すなわち行動を忘れているからです。

いくら成功を夢見ても、
それに則って行動を起こさなければ、
願望は実現しない。

そんなことは当たり前のことです。

そして
「結局のところ、行動が必要なのでしたら、
潜在意識の力など、
わざわざ用いる必要がないと思うのですが…」
と言われることもあります。

つまり「思考は現実化する」というのは・・うそ?

この言い分も分からないではありません。

しかし、
これは潜在意識の働きの意味を明らかにはき違えています。

行動さえ起こせば、
潜在意識の力など不要だと考えるのは正しいのでしょうか?

行動を起こしても、
『大丈夫かなあ』『やっぱむりなかあ』という不安を常に抱いていたら、
潜在意識は、
考え方においても、
行動においても、
あなたを常にダメ人間にしてしまうように作動を開始します。

人のとる行動は、
その人の潜在意識にインプットされた想念に
比例するものであるからです。

たとえば、
もし、「オレはいつまでたっても人とうまく話せない」と思っているならば、
あなたは自身はコミュニケーション嫌いであることを
証明するような行動しかとらないであろうし、
「私は楽天家である」と信じているならば、
物事に対してクヨクヨしない行動をとるであろう。

潜在意識の働きをいくら頭にたたき込んでも、
行動を起こさなかったら、
何事も起こらないし、
行動を起こした以上は、
それ相応の努力を積まなければ、
願望は達成できないということを、
改めて認識することが必要です。


■ 人生に「棚ボタ」はありえない ■




ほとんどの売り子さんは、挨拶をしない 

2011-05-30 06:19:34 | Weblog
私の趣味(?)に
ヒューマンウォッチングがありますが
近くの家電量販店のことです。

店員は
「いらっしゃいませ↑」
と語尾を4度ぐらい高さを上げて
応対します。

不思議ですね。
そのように社員教育されているようです。

語尾が上がった分だけ
売り上げも上がるという意味があるそうですが・・・

それはともかく
挨拶はほとんどしない。
ただあちこちで
「いらっしゃいませ」の合唱である。

たとえば、
目が合ったら
にこっと笑ってお辞儀をしながら
「いらっしゃいませ」ではないだろうか?

そういえば、
昨日、お邪魔した
小田原の積善会看護専門学校であるが
私の到着を予想して
雨の中、
玄関で待っていてくださった。

こういう接待ができる学校は
本当にお客のことを考えている学校でしょうね。