コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

創造性や能力をつぶす悪玉メッセージ 

2011-05-25 06:16:35 | Weblog
「そんな考えは甘いよ」
「君も経験をつめば変わるよ」
「そんなことは無駄だよ」
「あなたの考え通りに物事が進んだら、誰も苦労しないよ」
「まだまだ若いね」

こんな言葉をよく耳にしませんか?

これでは、
なかなか人は可能性など発揮できないものです。

このようなマイナスの悪玉メッセージは、

その人の役に立っているのでしょうか?
サポー卜になっているのでしょうか?

影響力のある人の言葉は、
特に相手の頭や心に残ってしまいます。

■ マイナスの悪玉メッセージは、いつまでも居座り続けます ■



カメラのシャッターを切り替える 

2011-05-25 06:16:02 | Weblog
生涯にわたって変わらない友達もいますが、

ほとんどの人は
小学校、
中学校、
高校、
大学、
社会人、
とその環境が変化するに従って
付き合う友達も変わってきます。

特に、
社会に出てからは
友人は自分自身の選択によることが多く、
その人は
日ごとに変化していきます。

今の周辺の人間関係も
10年前に関係をももった人もいれば、
最近知り合った人が圧倒的に多い。

まるで、カメラのファインダーをのぞき
シャッターをきり
まったく違うところを撮影しているようです。

今の自分と
昔の自分では
そのすむ世界が全く変わっている。

■ 今、目の前の人間関係を大切にしよう ■


どんな場合でも、自己の感情をコントロールできれば 

2011-05-25 06:15:17 | Weblog
私がコーチングを学んで
自分自身に
一番役に立っていることは
「感情をコントロールする」ことです。

現代の社会では
日々、
新しい情報が入って
または、
情報の正確の伝達ができなかったり
ミスコミュニケーションが多く発生します。

これは、
人間関係が増せば増すほど
人間関係のすれる機会が増えてきます。

そのときに、
いつまでもその感情に引きずられてしまうと、
その場所に立ち往生してしまいます。

ここで自分の感情を
切り替える方法が必要です。

自分の心に対しても
強くならないといけません。

気功でいうと
敵が攻めてきて
「ふう~~~!」と受け止めて
「さー」と交わす感じです。

言葉では、ほとんど説明になっていませんね。

でも、本当に大切なことは
このことではないでしょうかね?