新年の3日目もいい天気
になりました。
きょうは夫が結婚式の司式をするため、いつもの「プリンセスコート」にでかけました。
真冬の結婚式は多くはないですが、去年、今年とこの時期の式がいくつかありました。
「プリンセスコート」は、最近、ケーキを販売しているそうで
、きょうは娘が帰省していることもあって、早速そこのスイーツをいくつか買って帰りました
。
「パンプキンプリン」と「チーズケーキ」と「シュークリーム」です。

「パンプキンプリン」は、プラスティックの容器にたっぷり入った濃厚なプリン。
トップに生クリーム、底には苦みのあるカラメルソースがたっぷり入ってました。
濃厚なプリンに対して苦みのソースがマッチして、くどくならないんです。
「チーズケーキ」は、小さめですが、とても安い。100円!!
これも濃厚ですが、レモンの酸味があって、くどくなりません。
おいしいです。
そして、「シュークリーム」。これはシュー生地が二つに割れていないので、食べる時は
ちょっと大変ですが、生地自体がサクサクしていておいしいし、中のカスタードクリームも
甘さ控えめで、バニラの香りが高くて、おいしかったです。
プリンセスコートは、弘前市早稲田(城東)にあります。洋服屋さんAVAILの真向かいにあります。結婚式場だけど、ケーキも最近販売し始めたようです
。
ほかのケーキもたくさんあるそうですよ。
是非一度食べてみて
。
ところで、我が家の雑煮
は毎年、2種類食べます。
北海道の人から教えてもらった、薄味のすまし汁をかけた雑煮が一つ。
これは、少し手間をかけて作ります。
昆布とかつおぶしでだしを取り、具としては、数の子とか、鮭とか、野菜とか、つまり
おせちの残りとかを具として使います。
上品な仕上がりになります。
もう一つは、割と幼いときから食べていた、地元の味のお雑煮です。
それは、大根と人参と鶏肉とゴボウを煮て、しょうゆで味つけしたもの。
この中に餅を入れて食べます。これは気取りがなく、気楽にさっと作れて、おいしいです。
餅はいずれも角餅です。
餅を食べると、本当に新年なんだなと感じますよね
。
みなさんのふるさとの雑煮はどんなものですか?
食べましたか?
来週の日曜日は、教会で子供たちの新年会をするため、そろそろ正月気分から脱出して
いろんな準備をしなくちゃ
。
まずは、2月の案内から印刷を・・・。
それでは・・・。
ここあでした。

きょうは夫が結婚式の司式をするため、いつもの「プリンセスコート」にでかけました。
真冬の結婚式は多くはないですが、去年、今年とこの時期の式がいくつかありました。
「プリンセスコート」は、最近、ケーキを販売しているそうで


「パンプキンプリン」と「チーズケーキ」と「シュークリーム」です。

「パンプキンプリン」は、プラスティックの容器にたっぷり入った濃厚なプリン。
トップに生クリーム、底には苦みのあるカラメルソースがたっぷり入ってました。
濃厚なプリンに対して苦みのソースがマッチして、くどくならないんです。
「チーズケーキ」は、小さめですが、とても安い。100円!!
これも濃厚ですが、レモンの酸味があって、くどくなりません。
おいしいです。
そして、「シュークリーム」。これはシュー生地が二つに割れていないので、食べる時は
ちょっと大変ですが、生地自体がサクサクしていておいしいし、中のカスタードクリームも
甘さ控えめで、バニラの香りが高くて、おいしかったです。
プリンセスコートは、弘前市早稲田(城東)にあります。洋服屋さんAVAILの真向かいにあります。結婚式場だけど、ケーキも最近販売し始めたようです

ほかのケーキもたくさんあるそうですよ。
是非一度食べてみて

ところで、我が家の雑煮

北海道の人から教えてもらった、薄味のすまし汁をかけた雑煮が一つ。
これは、少し手間をかけて作ります。
昆布とかつおぶしでだしを取り、具としては、数の子とか、鮭とか、野菜とか、つまり
おせちの残りとかを具として使います。
上品な仕上がりになります。
もう一つは、割と幼いときから食べていた、地元の味のお雑煮です。
それは、大根と人参と鶏肉とゴボウを煮て、しょうゆで味つけしたもの。
この中に餅を入れて食べます。これは気取りがなく、気楽にさっと作れて、おいしいです。
餅はいずれも角餅です。
餅を食べると、本当に新年なんだなと感じますよね

みなさんのふるさとの雑煮はどんなものですか?
食べましたか?
来週の日曜日は、教会で子供たちの新年会をするため、そろそろ正月気分から脱出して
いろんな準備をしなくちゃ

まずは、2月の案内から印刷を・・・。
それでは・・・。
ここあでした。