ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

仙台のぽかぽかおみやげ

2014-11-25 08:03:11 | 健康
昨日は、まずまずのお天気でした。
ちいさな集会があり、でかけてきました。

帰りに渋滞があって、どうしたのかと思ったら、
追突事故があったようです。


りんごを積んだ軽トラと普通乗用車。
特に軽トラがめちゃめちゃに壊れ、りんごが飛び散り、砕かれて
道が汚れていましたよ。


後でニュースで知りましたが、
70代のおばあちゃんが軽トラを運転していて、
お亡くなりになったようです。

最近、こうした高齢者の事故が増えているようです。


皆さんも、運転にはくれぐれも気をつけて下さいね。




****************



さて、日曜日の夕方戻ったノブさんから、
いくつかのおみやげをもらいました。


仙台の「LOFT」からですよ。
たぶん、青森県内には無いかな??
行った事無いけど、仙台のLOFTは大きいって・・・。
盛岡にもあるけれど、こちらは1フロアのみだって。



まずは、これ。



ジンジャーシロップです。滋賀県産品。


とても辛いから、6~8倍に薄めて
飲んで下さいと書かれているけど、
実際は、もっともっと薄くして飲まないと、
ホントに辛い!

でも、とても体が温まりました。
ほんのり甘いし、おいしいです。

ショウガ好きにはたまりませんね。


でも、実は、うちにはショウガがたくさんあって・・・
ジンジャーシロップは家でも作れるはずなんですよね。


飲み終わったら作ってみようかな。




そして、これ。




ルームソックスだそうです。私にピンク、娘にブルー
ラベルには、「HAMAGURI」(はまぐり?なんで?笑)

(私ったら、「靴下カバー?!」って聞いた。
昔、こんな形のカバー無かったっけ? 古いね、わたし)


実際の色は、ピンクはもう少し濃くて、ブルーの方も
ターコイズブルーなのですよ。



履いてみました。



ぽっかぽかですよ。これでスリッパ無しでもいけそうよ。
このタイツもお気に入り。白い斑点が好き。毛玉じゃないです。 笑 

いろんな意味で
温かなおみやげ、ありがとです!




************



先日、100均から毛糸を買いました。



クリスマスカラーです。

ちょっとした物を作ります。
もちろんクリスマスの飾りです。


今日は、リースを作ろうかと思っていますが、
昨夜から頭痛がしていて、どうかな~?


作れていたら、明日アップしますね~




ここあでした。

アマランサスで

2014-11-24 08:05:48 | 料理
昨日は良いお天気になりました。
でも、風が冷たかったです。
ノブさん、仙台から無事にご帰還。
おみやげは・・・・明日アップしますね。




さて、昨日の昼食会に持って行ったのは、
煮豆とバナナケーキ








そして、これ。



このおにぎりは、サツマイモとマイタケ、人参が入った
炊き込みご飯ですが、もう一つ入っていたのは、これです。





つぶつぶの雑穀「アマランサス」。

とても栄養があるらしいですね。
鉄分、亜鉛などのミネラルが豊富で、
アレルギーの人にもいいとか。


初めて見、初めて調理、初めて食べました。

ぷちぷち、ぷちぷち、ぷちぷち・・・・


まるで「トビッコ」や畑のキャビアと言われる「とんぶり」のよう。

食感が良くて、癖になりそう。
味はあまり特徴がないので、何にでも合いそう。

今回は、ご飯と一緒に炊きましたが、
煎ってポップアマランサスにしたり、
スープに入れたり、揚げ物の衣にしたり・・・

いろいろ出来そうですよ。


雑穀は、これで2種類(餅きびとアマランサス)食べました。
(餅きび、これはスープに入れるととろとろでおいしいです。)


「あわ」とか「ひえ」とか、
これから試してみたいですね。



アマランサス、食べてみて下さいね。
産直市場などで見つかると思いますよ。


************



今週は、教会のリースとクランツ作りを中心に、
クリスマスツリーや窓べの飾りつけ、
2階の食堂の飾りつけなど、

とにかく作る、作る、飾る、飾る・・・の、
一週間になります。

後日、おいおい紹介しますね。


良い素材との出会いが、
私の腕の無さをカバーしてくれると思います。笑



人生、なんでも出会いですね~。^^


**************



今日は、これから板柳の教会で行われる
「CS(教会学校)教師の集い」に出かけます。

小さな集会になるかも・・・だそうですけど、
お互いの励ましとなる集会だと思います。


みんなクリスマスの準備で多忙な中、
ご苦労さんなことですね。




ここあでした。

長いもプリン

2014-11-23 06:07:38 | イベント
昨日は小春日和で、最高気温が17℃ほどになり、
厚い上着なしでも平気な天気でした。
暖かい初冬です。

しかし、午後は一転、雷と雨。
変化に驚きました。


昨日の夜の長野の大地震、びっくりしました。
1月までに大地震が来る・・・と、かの有名な地震学者さんが
予測していましたが、これでしょうか?


倒壊家屋、けが人も多いようです。
一日も早い回復を祈ります。

私たちも、いつ来るかわからない地震に
気をつけていないといけませんね。




************




昨日、となりのつがる市の「食と産業まつり」に行ってきました。
(今日まで行われています。)
FM青森の生放送もあって、賑わっていました。




舞台上ではお子さん達や地域のサークルの発表会。


会館のロビーには、こんなものが。



なんと野菜でできた「宝船」。
つがーるちゃんが写ってます。




裏はこんなです。

ねぎ、大根、白菜、かぶ・・・

これらは、今日の午後、解体されて、
販売されるそうですよ。


つがる市は、農産物を「つがるブランド」として販売。
いろんな農産物があります。
(これらの農産物でできているのが、ゆるキャラ「つがーるちゃん」。)



私は、昨日「つがーるちゃん」に
今度こそ会えると思って、楽しみにしていたのに、
昨日の出番が無く、今日来るのだそうで、
またしてもレアなつがーるちゃんとは会えずじまいでした・・・。
(一度も見た事無いんですよ。泣)


木造(きづくり)高校の生徒さんたちによる
B級グルメコンテストがあって、
食べたかったけれど、時間が合わず、
これも断念。


今回は、炊き込みご飯、豆ご飯、地元産納豆、
野菜類を買いました。


そして、スイーツで目を引いたのが、これ。



長いもプリン、パンプキンプリン、紫芋プリン。


特に、つがる市の名産長いものプリンって、
不思議でしょう?




黄色いのは、りんごのジュレ。
長いもプリンは、とろとろして、粘りがありました。
豆乳を使っていて、ヘルシーです。

軟らかくておいしかった!!

3個入って500円。



うちは、つがる市民ではないのに、
つがる市で野菜を買い、つがる市から畑を借り、
つがる市には税金払っていないのに、
とてもお世話になっています。

感謝していますよ~~



そして、つがーるちゃん、
いつお会いできるかなあ?

ミーハーなオバチャン 笑




**************




今日の礼拝は、別の教会の牧師先生が来られます。

うちのノブさんは、仙台へ行きました。
今朝出発。新幹線で。自由席だって。
え?3連休中だよ。立って行くかもよ??


牧師が留守だと、音響や暖房や
その他の管理をしなくてはいけないから、
緊張感はより一層です。
忘れないようにしないと。苦手だから。

そういう事に強い信徒さんが多い教会は
幸いですよ、ホントに。


そして、今日のお昼は持ち寄り昼食会。

毎月の持ち寄りは、レパートリーの少ない私には
かなりキツイけれど、同じでもいいか・・・と
割り切ってます。

他のご婦人たちが腕を振るわれるのを
楽しみにしていますよ~。


で、今回は、バナナケーキと
さつまいもご飯のおにぎり、
そして、煮豆担当の娘は、今回もまた煮豆を持って行きます。

今日の豆は「うずら豆」。
白地に赤紫の斑点のきれいなお豆です。





ここあでした。

メイプル食パン&大豆

2014-11-22 07:44:05 | パン
昨日も晴れました。

アメリカでは大寒波で、
ニューヨーク辺りでは、かなりの大雪、
私が訪問しているアメリカの南部のブロガーさんの所でも、
南部なのに、霜が降りて畑が大変だとか。

南国ハワイでも、場所によっては氷点下になったとか。


日本はというと、私の所ではまだ雪も無いので、
今のところは過ごしやすいですけどね。

北海道北部は、先日20㎝くらい降りましたね。


今年の冬は、どうなるのでしょうね?


なるべく穏やかに、穏やかに、穏やかに・・・・
そう願っています。



*************




さて、昨日、朝食用のパンが切れたので、
HBで食パンを焼きました。


HBの説明書の中のレシピに「メイプル食パン」があったので、
作ってみましたよ。




レシピに従って全部入れて3時間くらい待つだけ。2斤分。
ちょうど使い切りたいメイプルシロップがあったから良かった。


出来上がってみたら、随分高さがあって、
何故?って思ったんです。


なんと空気が入っていたようで、
その分の高さでしたけど、
できあがりの姿は、不格好でした。笑




切ってみると、穴は別として、こんなものかな。
皮はバリッ。中はしっとり。クラムは少し粗いけど。


メイプルの香りよりも、甘さがほんのりあって、
噛むほどバターの香りがして、おいしかったですよ。



このHB機種では、こんなものです。
機械の限界はわかっているので、
これ以上は望みませんよ。

あるサイトに、各社焼き比べが載っていて、
やっぱり焼き具合がいい機種は、日本の某メーカーの、
お値段がちょっと高めのものでした。やっぱりな・・・。涙
今度買い替えの際は、そのメーカーにしようと思いました
。)



HBは、忙しいときには便利ですよね。
捏ねや生地作りにも便利です。






************






数週間前に収穫した枝豆です。・・・というより、大豆です。
枝豆の完熟したのが大豆です。

これを来年の種と食用にします。

これは、数年前から植えている青大豆です。


殻から種を出すのが時間がかかりますが、
そこはのんびりと。

もう少しいろいろなことが落ち着いたら
むきたいと思います。

それまで、もうしばらく眠っててね。


大豆で、五目豆作ってみたいですね。
ポークビーンズもいいしね。
素朴に煮豆もおいしいですよ。



*************



朝ドラ、毎日見ています。
エリーさん、がんばってますね。

ホンモノのエリーさん、つまり竹鶴リタさんは、
クリスチャンなんですって。


来月、その本が発売されます。

「リタと旅する。
~日本初国産ウィスキー創業者を支えた妻~」


1200円+税 いのちのことば社


ドラマとは少し違うエリーさん(リタさん)の姿がわかる、
きれいな写真の付いたプレゼントにも良さそうな1冊みたいです。


見てみたい、読んでみたいですね。


**************




こんな時に、衆院解散。
税金の無駄遣い。
解散のばんざいに、より一層嫌気がさします。


12/14が投票日ですが、
本音を言えば、行く気になれない。

でも、行かないと現政権の願い通りになる。
それだけは阻止したいから、
行って1票投じるけれど・・・。


一体誰に、どこに入れるべきか。
見えてこないのがジレンマ。


はあ・・・




ここあでした。

芋、芋、芋

2014-11-21 08:35:42 | スイーツ
昨日は、久しぶりに晴れましたが、
朝はかなり冷えました。

外の水道管、そろそろ水抜きしておかないと・・・。

北国は、これから寒さに備えて、
水道管理が肝心ですよ。


*************




先日、母からじゃが芋3種をもらいましたが、
その中の一つをアンデスと紹介しましたけど・・・・



実は違っていたようです。



黒い皮に見えますが、濃い紫色です。
切ってみたら・・・






紫!!


調べたら「インカ・パープル」でした。

皮も肉も紫ですが、皮と肉の間は白なんですよ。


煮てみたら、色がだいぶ抜けましたが、
煮崩れしにくく、結構甘いのですよ。


チンしたり、油で揚げたら、
紫色はどうなるんでしょうか???


今度、チンしてみよう!



***************



芋は芋でも、今度はサツマイモです。



我が家は、こちらの畑とは別に、
弘前にも、親戚から畑を借りています。
(私はノータッチだけど・・・)


いつのまにか、サツマイモを植えていたノブさん、
今季は11月に入って、ようやく収穫しました。


サツマイモは3種類。



「紅あずま」



おなじみですね。




「鳴門金時」



これもおなじみ。




「シルクスイート」




これは初の品種。




どれも不格好。 苦笑 

植え方がテキトーなのと、
苗の時、すでに発芽していて・・・ブツブツ、ブツブツ

(言い訳がましい。本人もわかってる。
でも、忙しい中の畑だから、仕方ないね。)



そして、やはりあまり甘さがありません。

そんな中でも、「鳴門金時」が一番甘くておいしいです。


収穫して、しばらく寝かせておいています。
その方がおいしくなるからです。





我が家のサツマイモは、あまり甘くないから、
じゃが芋の代わりになりますよ。 笑

(・・・て、それじゃサツマイモじゃないよね。)


数年前にもサツマイモを植えましたが、
あまり甘くなかったの。


どうすれば、甘いサツマイモになるのかな???

難しいなあ。



お芋は好きですか?





ここあでした。