ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

太宰治の蔵&オーナメントなど

2014-11-05 08:00:51 | 雑貨
昨日も強風がすごい一日でしたが、
割と晴れました。


午前中は、買い物のついでに、
今年できた「トカトントン」という施設の一角にある
「太宰治の「思い出の蔵」」に出かけ、
そこで、説明を聞きながら、見学してきました。




ここが、文豪・太宰治の五所川原にある「思い出の蔵」と称される蔵。

太宰は、ご存じ、「走れメロス」や「津軽」などで知られる
青森県は旧・金木町(現在は五所川原市)に生まれた作家。


この「思い出の蔵」は、五所川原市の「立ちねぷたの館」の
向かい側にあり、太宰の叔母、津嶋キヱさんのお宅の蔵。
太宰は、そこによく通って寝泊まりしていたそうです。



蔵は、大きな栗の木の柱を修復して、そのまま使っていて、
床や壁は、檜を使ってリフォームしています。
檜の香りがすごかったですよ。いい香り。


この蔵は、1944年(昭和19年・終戦の1年前)
11月の市内の大火に見舞われながら、
生き残った建物らしいです。


蔵の中には、太宰の自筆のはがき、自費出版した最初の全集、
家族の写真、太宰も酌み交わしたであろうとっくりと盃などが
展示されています。


また、館内には、説明してくださる方がいて、
懇切丁寧にお話して下さいました。


入館無料です。



**************



エルムで新鮮なお魚を買って、
3コインズを覗くと、
クリスマス用品がいくつかありました。



サンタさんのそり。青。白もありました。



実はうちにはかつて、こんな風な赤い汽車の連結したのが
1セットありましたが、無くなってしまって。

いつかこんなのがまた欲しいと思っていたら、
300円で見つかりました。

そり、だけど。汽車もありましたよ。




そして、これも。



最近は有名なドイツのわらのオーナメント。

以前の家には少しありますが、足りなくて、
300円でたくさん入っていました。


とりあえず、これらを窓辺に飾りました。



(後ろのすだれ(カーテン代わり。そのうちはずすつもり)は
スルーでお願いね。笑)





サンタさんは、木製。去年仕入れました。



かわいいでしょ。




わらの天使。




わらの雪だるま?





また一層クリスマスの雰囲気に染まりましたよ~



************



今日の天気は晴れです。
すっきり青空で、朝は冷えました。


昨日までの暴風で、りんごが落ちたらしいですよ。

ああ~!

日中は気温が戻ってきそう。17℃予報です。





ここあでした。


集い&スイーツ

2014-11-04 07:26:42 | 教会
昨日は大嵐。


暴風がすごくて、車から降りるとき、
ドアに振り回されそうでした~。

そんな中、弘前で行われた「姉妹の集い」





大変楽しくて良い集いになりました。お話も良かったし、
たくさん歌えたし。

担当教会の皆様、ご苦労様でした。
ありがとうございました!




出された果物が顔みたいだったので写しましたよ。笑

お弁当やたくさんの手作りお菓子もおいしかったです~。


心もお腹もいっぱいになって帰りました。



*************




話は前後しますが・・・

数日前、弘前のアンジェリックさんのケーキを
頂きました。



正式名はわかりませんが、モンブランとゼリーとムースが、
一つになった感じのスイーツです。

上に大きな栗がのっていて、なんと「銀箔」付き。
「金箔」を食べますが、「銀箔」って大丈夫なん???

ムースは、ほんのりとシナモンの香りが。


とてもおいしいスイーツでした。



もう一つは、これ。



洋梨のパイ。

美味しかったんですが、洋梨に何かを煮含めていて、
オレンジ色です。私は、むしろ洋梨本来の味で
楽しみたかったかな。。。


パイは、相変わらずサクサクです。



************



今日は、ノブさんは会議のため、十和田へ行きました。
十和田も紅葉が終わる頃でしょうかね。

まだ天気が悪いから、守られますように。


クリスマスコンサートのポスターも完成して
印刷屋さんから届きました。
今度紹介しますね。


それにしても、最近は、
ポスター、チラシを安価で、質も良く
印刷してくれる、ネットサービスがあるんですよ。

たまにそこを利用していますが、
チラシがグレードアップすると、
気持ちもアップして、いいですね。


クリスマスの雰囲気に少しずつ染まってます。






ここあでした。

本&飾り

2014-11-03 06:19:19 | パン
昨日は雨の予報がはずれて、
晴れ間もありの、曇りの日でした。

合同礼拝と昼食会が終わって、
隣町のイオンタウンに行ったら、
ちょうどクラフト展が行われていて、

見るだけでしたが、
楽しかったです。



同じタウンの中の本屋に立ち寄り、
見つけたパンの本。



「教科書」なのだそうだから、期待して読みます。笑


確かに前回買ったパンの本は、レシピが中心で、
もっと詳しいのが欲しかったんですよね。

写真付きで、捏ね方とか詳しく載っています。


読むと、私の課題がまた見えてきて、
なるほど~とナットク。


それでもダメなら、やっぱり講習会に
行かなくてはいけませんね。



***********



ところで、娘が入りたいと言ったのでつきあって入った
「ikka」という洋服のお店に、

クリスマス雑貨が置いてありました。


洋服と雑貨・・・いいですね。楽しくて。


安い雑貨の中から、こんな飾りを見つけてGet。




木で作られています。
赤がビビッドですが、この色のみでした。




細かい細工模様が施されています。





どこの国の飾りなのかな?
北欧風?チェコ風?アジアン?



ここのイオンモールでも、
早くもクリスマスのツリーに点火されていました。


************


10/30に、三浦光世さんが天に召されたのですね。
驚きました。


ご存じのように、光世さんは、
作家の三浦綾子さんのご主人で、
まさに夫唱婦随とは、こういうご夫妻のことを
言うのかなと思います。


今、三浦綾子さんの読書会をしているので、
いつもエッセイの中には、光世さんのことが書かれていますが、

こんな律儀で信仰深い人はそんなにいないな、と思う
エピソードがたくさん出てきます。


光世さんは若いときから、お体が弱くて、
それでも、90歳まで支えられて生かされてきた事は、
とても大きな励みでした。

光世さんは、綾子さんが召された後も、
各地で講演会などで奔走されました。


本当にご苦労様な事でしたが、
今頃、綾子さんとともに天国で主を仰いで
いることでしょうね。

すばらしいご夫妻でした。

足下にも及びませんが、
老後もあんな夫婦になりたいと思わされます。

無理カモ・・・笑





これから、弘前で行われる「姉妹の集い」に行きます。



ここあでした。


くるみ割り人&パン

2014-11-02 08:07:49 | パン
昨日はどんよりな一日でした。

この先、天気は下り坂らしいですね。



さて、昨日は、久しぶりに手ごねパンを
焼きました。

水分の多い生地なので、
とても大変でしたが、なんとかまとめました。




一次発酵・・・膨らむ、膨らむ。

この季節は、ストーブがあるので、
部屋も暖かくて、発酵が楽です。


下はフィンガーテストの穴。
よく出来ました! 笑

このあと、ベンチタイム、成形、二次発酵へ。



今回は、くるみのパンと今日の聖餐式用のパン。
卵なしのシンプルなパンです。


少し焼きすぎました。表面に卵は塗りません。


少しお肌が・・・泣

味と香りと食感はいいけど。


なかなか満足いかないパン焼きだヮ。トホホ・・・



**************




ところで、保存して使っていたくるみが、
無くなりつつあったので、
数ヶ月前から買っていた地元のくるみを
ようやく割りましたよ。




右は、前に紹介した殻割り器です。
(マカダミア・クラッカー)


便利ですよ~。

これまでは金槌などを使って、
手が痛くて大変な思いをしました。

クラッカーだと、パカッ、パカッて割れますよ。



ほら、短時間で割れました。


くるみ割り人形じゃなくて、
くるみ割りヒトだよね。 笑


これだけとれました。




くるみの殻は捨てませんよ。
飾りに使ったり、鉢の土の乾燥を防ぐための
木片(バークチップ)の代わりにできますよね。


このくるみをパンに入れました。



************




これから礼拝です。
今日は近隣の教会と合同です。

お昼は持ち寄り。

新ショウガとスモークチーズのおにぎりと、
大きな花豆の煮たのを持っていきます。





ここあでした。

自家製グラノーラ&壁紙

2014-11-01 07:48:10 | 料理
昨日も良い天気でした。

これから雨の予報。
でも、気温は高めで、暖かいです。



*****************



作ってみたいものがいくつかありました。
グラノーラもその一つ。


主材料はオートミール。



添加物なしだそう。



早速、レシピ通りに作ってみました。



ぼけましたね。笑

材料を混ぜて・・・




オーブンで40分ほど焼くだけです。
これを完全に冷まして、保存。


これに、好きなドライフルーツとか、ナッツ類、
生のフルーツなど加えて、牛乳や豆乳をかけて食べます。




覚え書きとしてレシピを。

オートミール 180g
全粒粉     50g
ココア     15g
砂糖      40g
豆乳(牛乳)  40cc
メイプルシロップ30cc
オリーブオイル 45g
くるみ      好みで

好みでナッツやドライフルーツを。




オートミールと全粒粉、ココアを混ぜておく。
砂糖、オイル、メイプルシロップも混ぜる。

天板にシートを敷いて、生地を敷き詰め、
大きめに切ったくるみを散らして、
150℃で40分焼く。

*オイルはサラダオイルでも可
パラパラになるように、
焼いている途中でかき混ぜて。
全粒粉は普通の薄力粉でも可。



糖分が多そうに感じますが、
全く甘いとは言えないくらい、
あっさりしています。


レシピにはココアが入っていますが、
ココアを入れず、プレーンにしてもいいですね。
その際は、薄力粉や全粒粉の粉類を
少し多めに入れるといいと思います。



グラノーラは、食物繊維や鉄分、ミネラルなどが
豊富ですよ。



**************




私のPCの壁紙は、今までは旧自宅の
アンジェラという濃いピンクのバラでした。

気分を変えて、昨日、壁紙を替えました。




なんと今度は「にゃんこ」。


この猫達は、以前紹介した「日々是☆はなまる」
(gooブログでは紹介しなくても有名よね。)

「はな」ちゃん(おはな坊・左)と
「まる」ちゃん(まーそんさん・右)。


いつも楽しくて、毎日拝見してます。


11月のカレンダーの壁紙が配信されたとのことで、
早速ダウンロード致しましたよ。
Thank you so much です!


是非、覗いてみてくださいね。
楽しいから・・・





*************




明日は、近隣の教会と合同の礼拝です。

あさっては、「姉妹の集い」です。
天気は強風と雨の予報で最悪!!


一昨年、昨年と、講師や担当教会で忙しかったですが、
今年はやっとのんびりと参加できますよ~。
嬉しかよ~~(どこのヒト?笑)

8人で行きますよ。


感謝、感謝~~~!




ここあでした。