ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

クリスマスの飾り その1

2014-11-10 06:32:53 | 手作り
昨日は晴れました。
でも、夜から雨に。


これから畑に行って、
終わった作物を撤収したり、
一部の道具を片付けたりするのに、
雨だと大変・・・泣




**********



さて、クリスマス用の飾り作り、
まずは・・・・

だいぶ前に紹介したクラフト



白のメモ用紙で作った試作品の雪の結晶。


これをシルバーの折り紙で作りました。
サイズをもっと小さくして。







パーツは6個つなげていますが、8個のも作れるみたい。

大きく見えるけれど、1つのパーツが小さいので、
紙が切れたり、ホッチキスが入りにくかったり。


でも、なんとか数個作れました。


これらを、他のものと組み合わせて、
ガーランドとして吊してみようかと思っています。


教会の窓辺に飾って、窓の下には、
この前紹介したブリキのツリーやら、
キャンドルやらを飾れば、
それなりにクリスマスっぽくなるかもね。



*************




羽生君の土曜日のスケートを見ながら、
「プロ根性」というものを見た気がしましたね。

オリンピックのチャンピオンだからかな。
被災地を背負っているから・・・という
周囲のコメントも見ましたけどね。

(そういうの背負って欲しくないけど・・・。)




それにしても、衝突が過去にも何回もあったっていう事なので、
その改善策が急がれますよね。


早く回復して、
またいい演技を見せてもらいたい。



彼は、演技前には、
必ず十字を切るよね・・・。

カトリックなのかな?
それとも、それとは無関係に、
単に祈願的な行為なのかな?




ここあでした。

セリアのミニツリー

2014-11-09 07:32:01 | 雑貨
昨日は良い天気になりました。
秋の空はホントに変わりやすい。





さて、先日、セリアさんを覗いたら、
クリスマス雑貨を見つけました。




木製のツリー。白い雪の結晶がかわいい。
手触りがいいですよ。10㎝ほどの高さ。
これは我が家用です。窓辺に。


そして、これ。



ブリキ製のツリー。木製のよりも少し高いです。
4つ購入。茶系のもありましたが、重く感じたので、
白にしました。教会の窓に飾る予定です。



少しだけ気持ちがUPしてきたような・・・

まずは、クリスマス用のガーランドを作ろうかなあ。



****************



話はがらっと変わって・・・・



先日、あるご高齢の男性が教会に来られました。

彼は、ずっと前に、他の教会で洗礼を受けていましたが、
教会生活から遠ざかっていました。

いろいろなご家庭の事情があったようです。

でも、90歳を前に、ようやく神様の元に
立ち返って、礼拝に集いました。

彼は、ただ、ただ、
「ああ、良かった、安心した・・・」と繰り返していました。


彼は、残り少ないであろうご自分の人生を思い、
けじめのようなものをつけたかったのかもしれませんね。

帰るべき場所に帰れたという安堵感で
いっぱいだったんだと思います。


最近、この方のように、高齢で信仰を回復して
来られる方々が増えています。

本当に良かったと思います。




ここあでした。


今、来てます?&おっさん化

2014-11-08 07:39:36 | 教会
昨日は天気が悪くて、
木枯らしがピューピュー。
寒かったですよ~。


今週の木曜日の婦人集会の時、話題になったこと。



これ、ご存じ「けん玉」。
ただし、これは100均のけん玉です。


高齢のご婦人たちが、けん玉が欲しい・・・と
言い出したので、何故なのかと思ったら、

NHK「ためしてガッテン」で、けん玉が
心身の健康に良いと放送されたらしいですね。



で、ノブさんが、みんなに頼まれて購入したのが、
(というより、探してあげるよ・・・と申し出たらしい。)



この標準型のけん玉。イオンで買いました。
700円台。




で、早速、私もやってみました。
何年ぶりでしょう・・・


大きな皿(?)に入れる第一の関門は
割と簡単にクリアしましたが、

次のステップがなかなか難しい。

大きい皿から小さい皿へ、
更には、柄の下の方の皿へ。


ましてやトップの剣(?)に入るには、
何ヶ月かかるやら・・・



トントントン、

トントントン



我が家は最近、気づくと誰かがけん玉してます。笑



ひざの屈伸がカギですね!
これで少し集中力が鍛えられるかも。


皆さんは、けん玉できますか?


今、教会に来てます、けん玉! 笑




***********



朝は、5時から「ラジオ・朝イチ」を流してますが、
5:35から健康のコーナーがあって、
今週は「骨粗鬆症」がテーマでした。


で、話によると、
骨粗鬆症は、女性の場合、閉経後に急に増えるのだそうで、
それは、女性ホルモンが減るからだそうです。
女性ホルモンは、骨も守っていてくれます。


それで、男女別の高齢者の女性ホルモンの量を量ると、
なんと、男性の方が多い のだそうですよ!!!


うっそ~~! 驚愕の事実


おっさんの方が女性らしくなるの~???

おばちゃんは、閉経すると、やっぱり
おやじになるのかあ~~??? 爆笑  


・・・笑っている場合ではない。




そしたら、うちの娘だもの、

「じゃあ、今度からお父さんと呼ぶ・・・」だとさ。


勝手にしなさい。




おっさんだか、おばちゃんだか
わからなくなりつつある
ここあでした。


あじさいのリース2014&大学芋

2014-11-07 08:28:29 | 手作り
昨日もいい天気になりましたよ。

11月のこんな日は「小春日和」。

(昔は、秋ならいつでもこんな日を「小春日和」と
呼んでいましたけどね。無知でしたよ。^^;)


さて、クリスマスも近くなってきたのに、
どうも今いち乗らない、乗り切れない私です。

困ってます・・・
これも、更年期のせい??
(何でもそのせいにしようとする・・・笑)

更年期って、こんなこともあるのかな?
やる気が出ない。
出ても、すぐしぼむ。

はぁ~





だから、100均や3コインズのグッズで
気持ちをUPさせようとしているのかも・・・です。



で、そんな中、先日干したあじさいを使って、
さっそくリースを作ってみました。




まずは、手始め。いびつ・・・
ピンクの花もあしらって。







なんとなく、春っぽいですね。
クリスマスには向かないような。


やっぱり気持ちがまだ熟していないんですね・・・。



めげずにもう一個。




今度は暗っ!


ん~~・・・・







松ぼっくり添えて、少しでもクリスマスっぽく・・・
でも、どこか違う気がする。



結局、この暗い方は、ほどくのが面倒なので、
トイレに懸けました。笑







***********



昨日、集会に出したのは、
「大学芋」でした。



うちのサツマイモ・・・
やっぱり今年も甘くない。

どうしてだ???


焼き芋にはできません。おいしくない。
仕方ないですね。
お砂糖入れて、お菓子作ります。




クリスマス・ハープコンサートのポスター載せておきました。
ご覧下さいね。

(しばらくの間ブログのトップ記事にありますよ。)





ここあでした。

シジュウカラ

2014-11-06 07:35:32 | 自然
昨日は快晴、秋晴れ。

朝は冷え込んで、寒かったです。

うちの隣の柿の木は、すっかり実が収穫され、
葉も枯れ落ちて、枝のみになりました。


葉を落として、体力の消耗をなくして、
次の春まで備える時となりました。


枝はがらーんとした風情ですが、
このときこそ、バードウォッチャーには
最適な時期になるのですよ~~。


葉がいっぱいだと小鳥が見えないの。




久しぶりに来たのは、ご存じ「シジュウカラ」です。
つがいなのか、2羽でお越しでございますよ。

(窓ガラス越しゆえ、少し色がぼやけますね。
トリミングして拡大しています。)





ほおの白さ、横羽の白線、目立ちますが・・・





この子たちの特長は、なんと言っても、黒く長い「ネクタイ」。
見分けがすぐできますよ。

大きさは、雀より少し小さいです。





鳴き声は、「シュン シュン」と聞こえますよ。

向こうに見えるのは、柿の残りの実。
小鳥さんたち、食べません。渋いからかな?



冬は、寒いだけじゃ辛いですけど、
こうした楽しみもありますからね。



残念ながら、ここは住宅地なので、
たくさんの種類の小鳥は来ません。

なので、たまにシジュウカラなどが訪れると、
本当に嬉しくなります。



小鳥が見たくなったら、
公園や自然の多い里山など、
雪が深くならないうちに出かけてみましょう!



***************




月曜日の「姉妹の集い」のさなか、
ノブさんが弘前の畑から、今年初のサツマイモの
1株分を試し掘りしました。
(・・・って、試しているシーズンじゃないよ。
かなり遅い!!)




形がくねってますね。笑
太いの、小さいの、さまざま。

何日か寝かせたけど、甘いかしら??

(数年前サツマイモを植えたら、全く甘くなくて、
じゃが芋の方が甘かったっていうね・・・トホホでした。)



試しに紅玉林檎と煮てみましたけど。




これ自体は、おいしいんだけど・・・・


あ゛あ゛~~~!

ドアホな私ですよ。


砂糖入れたら、本来の味がわからないじゃないの!!

砂糖入れた瞬間!気づくという・・・・・もう時 既に遅し。



*************




さ、嫌なことはさっさと忘れて。笑


これから婦人集会へ行きます。



我が家のさつまいも掘り、いつやるのかな~





ここあでした。