テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

6月だね おじさん?

2017年06月01日 | 日記
早いもので・・

もう6月なのだ



ビックリするくらいに時間が早く流れる

こんな感じで一年が終わってしまうのだと思う


先日もお伝えしたように
最近はかなり新規パソコンの使用頻度がアップしてるのだ

同時に旧パソコンの使用頻度が下がっているのだ



ここ数日は電源すら入れていないという状況なのだ


やがて終わっていくパソコンに依存し続けるのは問題なのだ

良い流れだと思っているのだ


問題はGT-001なのだ



基本的に旧パソコンで使用するようにセッティングしているのだ

この手のマシンは使わなくなると勘が鈍る

「あれ? アサインの方法って?」

「このパラメーターって何?」

という感じになるのだ


かなりディープに使いこなす体で話しているのだ

デフォルトのプリセットパッチを呼び出して使うだけでは面白くない

性能の半分も使っていないに等しいと思う


そんなこんなで・・
とにかく常に使い続けることが大事なのだ




ある意味でギターに通じる部分がある

ウクレレばかり弾いているとギターが下手になる


その逆も然りなのだ


極めようと思えば、時間が足りない



最近はGT-001にヘッドフォンを直接挿してスタンドアロンで使っているのだ



濁りのないキレイな音に感動するのだ


読者の皆さんにお届けするには本機からオーディオインターフェイスを通過し音楽ソフトに録音する

その音楽データーをネット用に圧縮するのだ


そして読者の皆さんの耳に届くのだ


是非とも興味がある方は楽器店の店頭でお試しいただきたい

ライバル他社のマルチも甲乙つけがたい出来なのだ


現代のギター弾きにとってマルチは必須アイテムなのだ

「マルチとか好きじゃないし・・」

という声を耳にすることも多いが・・


そんな人々はどのような環境でギターを弾いているのだろうか?

自宅に防音のスタジオがあるのだろうか?


結局のところ、文句ばかり言い、注文が多い人はギターを弾かない事と一緒なのだ

もっと言うならば・・・


これからギターを買う人と大差ない


とにかく音を出すのだ

身の丈に合った方法で良いと思う




ギターを買う事が目的になっている人も多いようだ

読者の皆さんはコレクターだろうか?


プレイヤーならば、演奏の方法を考えるべきだと思う

ギター購入の前に揃えたい機器も多い


弦交換なども一緒なのだ

良い演奏をする為に弦を交換するのだ


弦交換に萌えてはダメなのだ

良い弦が奏でる音に萌えていただきたい


ギター系のブログなどに目を通すとプレイヤーが少ないことに気づく

実際にはそこそこ弾いているのだろうhが・・


読み手であるこちら側に情熱が伝わってこない



とりあえず、GT-001をスタンドアロンで使っている事をお伝えしたかったのだ

「だから何?」

と言わないでいただきたい


刺激的な音を模索中なのだ

「この音イイんじゃない?」

と思った瞬間から私は早いのだ


私が変態たる所以なのだ




かなりマッハで音源が完成するのだ

同時に読者の皆さんの応援(興味?)もファクターとして重要であることをお伝えしたい

「閲覧回数が少ないな・・」

という感じではモチベーションが上がらない


私を調子に乗らせる事が出来るのは読者の皆さんだけなのだ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする