テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターは一日にして成らず

2019年03月27日 | 日記

毎日、少しずつ新cubaseに対する理解を深めているのだ

仮オケ程度の制作は出来るようになったが・・

本格始動にはもう少し時間がかかりそうな感じなのだ

旧バージョンと比較してとにかく音源と機能が増えているのだ

 

”オーディオを切り刻んでリズムと同期させる・・”

Dance系やHipHop系ではお約束の手法らしい

音楽を言葉でダラダラ語ってもあまり意味がないので止めにするが・・

とにかく、私の想像を遙かに超えているのだ

追加で書籍を購入したことは大正解だった気がする

意外に重複している部分が少ないのだ

ライバル同士で申し合わせたのだろうか?

仮にそうならば、利口な判断だと思う

どのジャンルでも『シェア』が大事だと思う

食い合いや潰し合いは意味がない気がする

ライバル同士とはいいつつも仲良く・・

音楽は音を楽しむものなのだ

 

平日は早朝に起床し出勤する

帰宅はかなり遅い時間になるのだ

夕食を済ませ風呂に入ると就寝の時間になってしまう事も多い

音楽制作やギター演奏に割り当てる時間は少ないのだ

その僅かな時間を『実験&検証』に充てているという感じなのだ

 

昼間、読んだ書籍の内容をソフトを立ち上げて確かめてみるという作業の繰り返しなのだ

以前にチョイチョイとアップした音源はそんな流れの一つ

 

「あれ?音源が読み込めないよ~」

という方は心配ないのだ

 

実は無用の音源は数日で削除しているのだ

音源のアップロード先であるSoundcloudの容量に制限があるのだ

同時に連日足繁く通ってくださる読者の方々への差別化でもあるのだ

「毎日チェックするのは面倒臭いね・・」

という気まぐれ読者は音源を聴き逃してしまうというシステム?なのだ

 

真面目な人が報われる事を希望する

”真面目にコツコツ・・”

を馬鹿にする人もいるが・・

 

アリとキリギリスなのだ

少なくとも音楽の世界ではアリさんが最後は勝つように出来ているのだ

天才と言われた先人も見えない部分でコツコツと努力を重ねていた気がする

天才と呼ばれたエディも若い頃に鬼ような練習をしていたと後にインタビューで語っている

ブルースの神であるレイヴォーンも一日に10時間くらい練習していた時期があると語っていた

 

”ギターは一日にして成らず・・”

 

私もそれを信じて日々精進しているのだ

それを形として読者の皆さんにお届けするツールがDAWソフトなのだ

 

”イメージを形に出来ないもどかしさ・・”

 

があってはダメなのだ

 

少々お時間をいただきたい

期待にお応えできると思う

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする