ウクレレに続きベリンガーの3000円プリアンプでアコギを録ってみた
どちらかというとアコギ録音がメイン使用なのだ

購入時には思った結果が出せなかったが・・
最近はそこそこ使いこなせるようになってきた

結局、この手の機器は数字でもデータでもない
ある種の感覚のようなものが最優先される気がする

実際に試行錯誤しながら自分の環境にあった方法を
探すということがベストだと思う

巷の初心者アコギ弾きの何かの参考になれば幸いだと思う
意外に検索で自分のブログにヒットすることも多い
実は先日、zoomG1FOURについて調べていたのだ
同梱の取説はクイックスタートなのだ

本当に簡単な使い方しか説明していない
”あとはネットで調べてね・・”
まぁ、弄っているうちに使い方は分かる
特に説明などなくても何とかなる
ちょっとした思い付きで工場出荷時に戻したくなったのだ
良くある話なのだ
その方法が書いていない
”zoomG1FOURマニュアル・・”
というワードで検索してみたのだ
何とトップ頁を埋め尽くす勢いで当ブログが表示されたのだ
zoomG1FOURでは表示されない
検索ワードの摩訶不思議・・・
弄くり倒してはリセットするという方法が私流なのだ
歴代のマルチもそんな感じで使ってきた
少々脱線したが・・
そんなこんなでアコギを録ってみた



値段ではないが・・
3000円でこれくらいの音が録れれば合格だと思う


