読者の皆さんはレスポールはお好きだろうか?
私の周囲にもレスポールが嫌いという人は少ない
安定した人気を誇るギターだと思う

私のレスポールは2013年モデルなのだ
レギュラーラインとカスタムラインにおいて大きな転機になった年でもある
レギュラーにおいては従来の『チーズ穴』を廃し完全ソリッドのレスポールを作りだした
カスタムにおいてはネックの接着剤(ニカワ)や塗装の工程などを根本から見直したのだ
レスポールには以前から興味があった
2010年くらいから購入を視野に入れて良品を探していたのだ
お金持ちは別として庶民には安くはない買物だけに失敗はしたくなかったのだ
「レギュラーラインのレスポールなんか高くないじゃん?」
という方もいると思うが・・・
やはりそこは天下のギブソンなのだ
近年はレギュラーラインですら40万円台もモデルもラインナップするほどなのだ
海外の輸入ギターは値上げ傾向にあることは否めない
興味ある方は早めの決断が必要だと思う
先に述べたように2013年のレスポールは『当たり』だったようだ
販売面でも好調だったと楽器店のお兄さんが言っていた
「店頭に並べるとすぐに売れちゃうんですよ~♪」
良い事だと思う

楽器店において2014年と2015年の両モデルは売り難いらしい
2015年に至ってはヘッドの文字など大胆に変更しているのだ
ポップなデザインと言うべきだろうか?

やはりこの感じが良い

私が購入した個体は特にトラ杢の模様がキレイだった

べた塗りのストラトにはない魅力だといえる
芸術的な美しさを感じてしまう
楽器店のお兄さんが言うのだ
「レスポールの曲線とトップのトラ杢で酒が飲めますよ」
レスポールを傍らに晩酌する事も多いそうだ
私は書斎の一番目立つ部分に飾っているのだ

最も使用頻度が低いギターでありながら常に眺めているという不思議な立ち位置のギターなのだ
基本的にケースにしまうことはない
所有ギターの本数が多かった時期にはハードケースで保管するギターもあった
現在は丁度良いくらいの本数に落ちついたのだ
いつも手が届く場所に陳列しているのだ
手持ちのギターを良い状態で保管する私の結論なのだ
エアコンの風が直接吹き付ける事を良くないという人もいるが・・
”居住する人間が快適な空間はギターにとっても最適な空間である・・”
という理論も定着してきた
最近のギターは丈夫なのだ
むしろ風が滞留するケース内部の方がカビなどギターにとって良くない元凶に成り得る
定期的にケースを開け、空気を入れ替えているという人は特に心配する事はないと思う
今回はレスポールで弾いた音源を用意してみた
『2部構成』になっているのだ
読者の皆さんはレスポールの音にはどんなイメージをお持ちだろうか?
私の年代ではやはりペイジ師匠の『あの音』なのだ

少し甲高いカリカリとしたレスポールの音が堪らなく好きなのだ
私の憧れでもあり理想とする『究極のトーン』なのだ
私より少し若い世代ではツェッペリンよりもガンズなのだ
ジミーペイジよりスラッシュという事になる
スラッシュもペイジ師匠に影響を受けた事はインタービューで口にする
心が詰まったような生粋のレスポールサウンドだと思う
ガンズの楽曲はあまり好みではないがスラッシュの音は好きなのだ
矛盾しているようだが・・そんな感じなのだ
ギタリストだけが突出して人気があるというバンドはバランスが悪い
人気ギタリストが率いるバンドによくあるケースなのだ
レスポールは基本的にソリッドボディなのだ
それ故にボディは重く演奏性難もあるが・・
他のどのギターとも似ていない独特のサウンドが生まれるのだ
良いレスポールは音の幅が広いものなのだ
ピックアップの調整範囲というよりはボディ材によるところが大きいといえる
良いレスポールはセミアコのような柔らかく温かい音が出る

セミアコ、フルアコはボディ内部が中空になっている
いまだ所有したことはないが何度も弾いた事がある
ジャズ専用だと思っている人も多いようだが歪みの音も悪くない
レスポールなどとの比較の為に一度手に取ってみることをお薦めする
「俺の好みの音じゃない~ でも良い音かな?」
という感じになると思う
以前にラリーカールトンに凝っていた時期がある

数カ月をかけて完全コピーに挑戦した時期がある
Room335という看板曲をニュアンスまで忠実にコピーしたのだ
約2カ月かかった
挫折しそうになったが・・乗り切ったのだ
実は若い頃からコピーを避けてきた
色々な曲に挑戦したが途中で投げてしまうのだ
それ故に一曲を通して弾ける曲が無かったのだ
これは私のコンプレックスだったのだ
特にソロ部分は自分が引き易いようにアレンジを加えて楽しんでいたのだ
ジャズ的な複雑なコード進行は別としてロックやブルースならば
どんなコード進行でもアドリブが弾けるようになっていたのだ
思わぬ『副産物』なのだ

今回の楽曲は前半はラリーカールトンのセミアコの音をイメージして音作りしているのだ
後半はツェッペリンの名曲をペイジ師匠の音を真似ながら弾いてみたのだ
オヤジたちが集まると必ず演奏する定番曲なのだ
ソロ部分などは無数のアレンジが可能なのだ
今回はソロ部分は完コピに徹している
速さというよりはニュアンス重視のソロなのだ
難易度は高いと思う
リフはコピー出来たけど・・ソロは断念したという人も多い
実はツェッペリンの曲はかなり難しいのだ
余談だが・・
名曲『ブラックドック』の完コピもお届けしたいと考えていたのだ
ギターは通して弾けるが・・変拍子のドラムの打ち込みが困難なのだ
数小節ごとに拍子が目まぐるしく変化する難曲なのだ
機会があればペイジ師匠と合奏してみたい

連日、多くの読者の方々にご訪問いただいている

訪問者数をご報告するのが楽しみになってしまった
閲覧数の表示をご覧いただきたい
あと少しで『ぞろ目』になりそうだった

数字が揃ったところで何も出ないが・・・
まぁ、気分的に楽しくなってくるのだ
ペイジ師匠の画像と共にレスポールの音をお楽しみいただきたい

ウクレレで弾いた『天国への階段』の楽譜がもう少しで完成する
読者の皆さんに配布する予定だが・・
ランキングの『動向』を見守っているところなのだ
1000人超えの読者パワーを発揮してほしい!
宜しくね

是非ともブログランキングにご協力願いたい



