五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

こんな自分、あんな自分

2016年09月20日 | 第2章 五感と体感
こんな自分、あんな自分2016年9月20日

私は私である事をある程度受容できていれば、その場に応じての自分の出し方に一々反省したり、罪悪感を持ったりしないはずです。

他者の好みや嫌がる事を知っていれば、又は早めに察知できれば、その場に応じて出したり引っこめたりすることで、友好的な感情が互いに生まれてくるはずですし、相手の事を理解する時間が短縮できます。

その場に応じて、自分を変えるというのではなく、自分の個性を自在に応用することができるようになると、生きる事自体が随分楽しくなってくるようにも思います。

自分の良さも自分の反省すべき点も、そうそう変えられるものではありませんし、ましてや自分の個性は他者に支配されるものでもありません。

八方美人のお陰で後から疲れるのであれば、それは自分を上手に出し入れできていない証拠でもありましょう。
その場に応じての適度な八方美人は、「自分良し、相手良し、世間良しの三方良し」の近江商人の習わしのようなものかもしれません。

自分の内にある「損得のスケール」も人によって違う事も認知しておくのも自分の出し入れの按配に繋がるようにも思います。

ある程度吟味して、大丈夫だと思えば風呂敷を広げてから、取捨選択していくのが私の傾向ですが、風呂敷を広げる対象を間違える事も時々あります。
そんな時は直ぐに反省して風呂敷を畳みます。風呂敷を畳んだら次の時期まで様子見ですが、もともと人好きなこともあり、大抵様子見している事も忘れたりします(笑)。
その場に応じて、自分のどの部分を出していくかを測ることは、決して悪い事ではありません。どんな時でも自分の中の一つの部分しか出さない方が辛いかもしれません。
「こんな自分、あんな自分、こんなところもある自分」のそれぞれが花の花弁だと思って、大切にしたいものです。

秋の予定:
ユースフルライフ研究所 公開講座
20日火曜日 つつじヶ丘勉強会
10月4日火曜日 腰越勉強会
10月14日~16日は町田ワークショップ

NPOキュールの勉強会
9月30日金曜日 東急セミナーBEたまプラーザ校
10月21日金曜日 東急セミナーBE雪谷大塚校
10月28日金曜日 東急セミナーBEたまプラーザ校
(東急セミナーBE講座10月期につきましては、いずれも定員満席となっております。新規入会御希望の方は来季一月期まで申し込みをお待ちください。)

チャリティーコンサートのお知らせ:
10月9日土曜日 横須賀 カトリック三笠教会 13時~
料金1,500円 


::::

✤NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会の会員・賛助会員の皆様へ:
NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会の会報は10月半ばに編集完了の予定です。


☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。

「生き甲斐の心理学/五感で観る」☆ クりック応援お願いします♪
人気blogランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする