![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/4de13b1dadd4d257d3ca912659422ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/35b017688d828af8c2b5ac8338036f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/a39f0e9fd9fc6a3448c9dc70fab980fd.jpg)
三輪 大神神社(おおみわじんじゃ) 2018年4月23日
4月8日に琵琶湖から奈良に移動し、東大寺のお釈迦様に甘茶をかけて、二月堂から講堂跡までをいつものように満喫し、三輪へ向かいました。
そこで前日から滞在している女性能楽師の師匠&能友と合流し、大神神社の鳥居の袂で営んでいるゲストハウスに一泊しました。
大物主大神が出雲の大国主命の前に現れ、国造りを成就させるために東の山であるこの三輪山に祀られることを望んだ、と古事記には書かれてあります。
「古来から本殿を設けず、直接三輪山に祈りを捧げるという原初の神祀りの様を今に伝え、わが国最古の神社と呼ばれている。」と、大神神社の説明には書かれてあります。
今回で三度目の参拝は、早朝に叶いました。初回は夕方でしたので、二上山に日が落ちるのを感動して眺めたことが蘇りました。
日が明けて直ぐの時間は、人の気が無いので、三輪山に手を合わせると日本の有史の始まりと対峙できたような清々しさに包まれました。
3月末に私にとっての大きなチャレンジを達成できたこともあり、こうやって能のお仲間と参拝できたことに深い喜びを覚えたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/5078d2021dfe47db302c3ae532495dd9.jpg)
::::::
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
2018年5月8日 鎌倉腰越講座
2018年5月15日 つつじが丘勉強会
NPOキュール講座
東急セミナーBE講座
2018年5月18日13:30~15:30雪谷校
4月27日10:30~12:30たまプラーザ校
5月25日10:30~12:30たまプラーザ校