五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

絵を観て感じる

2007年03月28日 | 第2章 五感と体感
10年ほど前に、東海大学の水族館、三保の松原、そして御前崎灯台をイチゴ狩りしながら旅しました。

台風中継で、「御前崎を通過しました」という言葉が気になり、御前崎とはどんな場所なのかこの目で確かめたく、その思いを果たす旅でもあり、ねむの木学園の美術館も目的の一つでした。
今、経済新聞の「私の履歴書」にねむの木学園の宮城まりこさんが掲載中です。

現在、私は、絵画鑑賞療法のワークショップを展開しています。1枚の絵を眺めながら湧き出す感情を語り合うことで、自分自身の五感と体感を意識化していくのです。
同じ絵を鑑賞しても、参加者の方々は、それぞれ違った見方をされます。

絵画は、目を使いますが、実際に見えるものを観ることで、その奥に潜む様々なものが心を通して見えてくるのです。

それは、過去の体験であったり、理想であったり、楽しい思い出であったりで、見えてきたものを語り合い出すと、まさにその人の人生そのものがみえてくるのです。

ねむの木学園の子供たちの絵が飾られた美術館は、私がアートセラピーに興味を持ったきっかけでもありました。
一つの作品を仕上げるための一所懸命さ。そして、一人一人の個性の美しさ。発想の豊かさ。五感の豊かさ。
絵を描くことで表現できる心を、見事に表わしているように感じました。
学園での純粋で、真摯な生活が絵から滲み出て、しかも子供たちは、まり子先生が大好きなのです。大好きだから、大好きな人を一所懸命に描く・・・。

愛されたら、愛で答え、還元し、私達来館者にまで還元された愛を感じ取ることができるのです。飾りたてた美しさではなく、魂から湧き上がる普遍的な愛が、そこにありました。

ねむの木学園で求めた作品集は、未だ私の愛蔵書です。
喜怒哀楽の感情がフィルターをつけずダイレクトに伝わってくるこれらの絵は、時々、天邪鬼になる私の心の処方箋となっています。

またいつか伺わせてください。

人気blogランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柳の新芽 | トップ | 四月八日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事