ポチッと よろしくね。
M爺畑のニンニクが収穫期を迎えています。
本格的な収穫を目前に控え、
先日 たくさんの
ニンニクの花茎を収穫しました。
いわゆるニンニクの芽
と呼ばれている部位です。
にんにくが花を付けるために伸ばす花茎ですが
今年は 収穫のタイミングが
少し遅くなりました。
結果 花蕾の部分が こんなに膨らんで、、、、
そうなると、茎の部分が 硬いですね。ヽ(´Д`;)ノ
来年度の収穫の際に忘れないように
ニンニク ~上手に育てる・貯蔵する~
来年 この6.花蕾つみ・・のタイミングを
覚えているように。
・・・きっと忘れるだろうな。。
もうちょっと早く収穫出来ていたら
この花蕾から先の部分
(ここが 実際の ニンニクの芽らしいけど)
天ぷらにすると美味しかったらしい。
ちょい手遅れの収穫になったことは
仕方ない。
茎の硬いところは捨てて・・・
以下、
いつものお料理だけど
ニンニクの
あんなとこや こんなとこを使って・・
のお料理です。 (前置き長っ)
柔らかい茎のとこだけ使って
豚バラと元気味噌で 炒めます。
元気味噌とは
紅麹、ニンニク、唐辛子などなどが入った
当地の つけ味噌です。
生野菜につけても美味しいけど
炒め物にも合います。
次に注目した部位は
一瞬捨てようと思った花蕾 です。
ムキムキすると
ひとつの花蕾の中には
形状、香り 共に
まるでニンニクの ちびニンニクがたくさん
くっついてます。
この日 試し掘りしたニンニクの鱗茎の一片と
比べると、、
ちっちゃぁ~~。かわいい~~。ヽ(*´∀`)ノ
ぽぽさんからもらった大葉があったので
毎年作る 大葉にんにく醤油を
ちびニンニクで。
(醤油とみりんも入れてます)
いい香り~~。
早く 雑穀米のおにぎりに
この大葉を巻きたいね。
引越しするお友達に
何もしてあげられないので
せめて 差し入れを・・と
いつもの献立を 畑のお野菜を使って・・
赤い字は 自給野菜です。
ミートコロッケ
具の 合いびき肉、玉ねぎ、人参を
ちびニンニクを使って炒めてます。
パセリ・・もうすぐ花が咲くよ~~。
レンコンの天ぷら、太刀魚のクルクル
かぶ(スワン)の 即席漬け(レモン添え)
太刀魚のクルクルは
コチラの息子くんが気に入ってくれてます。
エビフライのつもりでしたが
太刀魚を見つけ 変更。
サラダ
トマト以外は 皆 自給野菜です。
サンチュ、リーフレタス、スナップエンドウ、
グリーンアスパラ
今年は スナップエンドウが
ことのほか 甘くて美味しいね~~。
カラフルファイブ、用意してたのに
入れるの忘れた~~
さてさて、ニンニクの収穫が 楽しみね。