土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

魔法の花瓶 & お得な 切り花をゲット!

2020-03-17 03:00:00 | 魔法の花瓶

毎度おなじみ お花のサブスクリプション
魔法の花瓶です。

この周期は 用意されてる花瓶から

ピンク系~同系色のものをチョイスしてました。







こんな時もありました。
色混じりのチューリップ


試飾券も使い…この日はチューリップでしたね。


いつもの お遊びまとめ挿しは
こんな風になりました。


  

たまに お花屋さんから お得な情報が メールで届きます。

昨年は ちょうど ゆずぽんがいない時でしたが
50本500円のスイトピーがあって
ご近所仲良しさんたちが買った・・ということを 以前書きましたが、

3月の初めにも お得な切り花情報のメールもらいました。

スイトピー20本300円! グラジオラス10本300円!

デンファレ10本300円! キンギョソウ10本300円!
アイリス10本300円! カーネーション10本300円!

ご近所仲良しのMさんから誘われて 一緒に行って 品定め。
半分こしよう!ってね。(^_-)-☆

いろんな色味があって 迷ったけど・・
グラジオラスキンギョソウにしました。

こんな長いキンギョソウがあるんだね~~~。
シェアして5本ずつの計10本 消費税入れて330円のお花です。


グラジオラスが少し開いてきて こんなです。
葉っぱ、もうちょっとどうにかせぃ・・って。

そして 約2週間たった今、まだきれいです。

買ったときはこんなに安く買えたことに ただ嬉しくて・・

でも よく考えたら 新型コロナウイルスの影響で
卒業式や送別会など 大口キャンセル多く
 お花業界大変なんですよね。。。

もうちょっと高く売っても良いのにね。

 暗いニュースの多い今日この頃、
おかげで 明るい花色に癒されてますが・・・

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶 2月上旬 & そこで よしくりに会った!((´∀`))

2020-02-27 05:00:00 | 魔法の花瓶

ネタに困った時の 近所のお花屋さんの
お花の定額制 魔法の花瓶です。(* ´艸`)

いろんな花瓶から 自分の好きなものを選ぶ制になってから
しばらくは ピンク系
とか
しばらくは 白系
あるいは
きょうは 珍しいものがあるな・・

とチョイスを変えたりしてます。

  

このところ 白・を多くしてます。

のもじゃもじゃ、テマリソウ 最近多いです。


カーネーションの後ろにあるのは

アオモジ だそうです。
フリージアもかわいいね。


このラナンキュラスは 少し色が入って

可愛いです。
デルフィニウムもお目見えです。


この日は やたら入ってますね。



前の分も入ってますが お遊びまとめ挿しは こんな感じで。

このまとめ挿しに 毎回名前を付けようかと思ったけれど
初回から 断念しました。
難しすぎる。((´∀`))

ところで このお花屋さんで
2/23(だったかな?よしくりに会いました。
この日で2度めかな?

よしくりといえば 古くからのブロ友さんは
記憶にあると思いますが
初期の畑友です。

2010年からかぁ、、、ひゃぁ、もう10年前か!

よしくりの実家畑で 
「玉ねぎ植えてみらん?」で 畑始めたのでした。
はじめてなのに800個植えるという暴挙。

ゆずぽんなんて、
へぇ、ネギ植えたら 玉ねぎ出来るん?状態だったものね。

当時 まだ東北の震災前で
高速道路無料社会実験 区域内だったので
ちょっと遠い よしくり実家畑まで 高速で通って・・・
よしくり、ぽぽ、時々マンゴスチン、ゆずぽんで
朝から夕方まで 畑仕事やったり・・畑ご飯食べたり・・

あの頃は 皆 暇だったんですね。(* ´艸`)
今じゃ信じられない広さの開墾やってたね。


1号地


2号地(1号地の上)


3号地(キウイ畑)


4号地(夏みかん畑)


5号地
ここにガンガン ジャガイモ植えていったわ。。


なぁんて 結構長い時間 思い出話しながら
近況を話したりとか
あの頃はホント楽しかったね~~~~・・と。

今、よしくりは おねえちゃまと 畑をやってるらしいが
うり坊とかも出現してるらしい。

近々、よしくりが M爺畑にも遊びに来てくれるらしいよ。

あ、そうそう、ゆずぽんちの すぐ近くに
引っ越してきてます。

この日生椎茸もいただきました。

思い出話にもお付き合いいただきありがとうございました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶 2月前半 ・・・ピンク・パープル系を集めてみたよ

2020-02-13 03:00:00 | 魔法の花瓶

花のサブスクリプション、『魔法の花瓶』です。

最近 お店にテレビや雑誌の取材が入ることが多いせいですかね。
なんか 色鮮やかな花瓶が多くなったような。(〃艸〃)
ゆずぽんが ある日行った時も
ちょうど雑誌の取材が入ってましたわ。^^

とはいっても 今回のクールは ゆずぽんは
ピンク系でいっちゃいましょうかね。


スイトピーは、その月内で使えるクーポンでいただいたものです。


このモコモコの葉っぱは テマリソウ というらしい。 




白系だけのはめったにないけど 素敵です。


さて、今回の お遊び・まとめ挿しは

↓ ↓ ↓


先日、ビオラが30円(税込み33円)で売られてたので
思わず買っちゃいました。


長崎の次女も 魔法の花瓶を始めたようです。
こちらのお花屋さんが 最初やってた頃のような
茎の長いお花のようですね。^^


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げるお花たち・・・ロウバイ、、などなど & 魔法の花瓶

2020-01-28 05:00:00 | 魔法の花瓶

の日が続いてます。
昨日27日未明に 

大雨・強風・波浪の警報を知らせるメールが入ったときは
この目を疑い、寝ぼけたんかな?と思いましたが
朝起きたら 庭に一輪咲いてる黄色いバラが 
台風が来た時のように 右に左に揺れる揺れる。
県内では1時間に120ミリ以上の記録的短時間大雨情報
が発表された地域もあったようです。
関東地方の雪はどうでしょうか?
日本列島 荒れてますね。

そんなこんなで 畑ネタの在庫も少ないので
今日は お花でも。

お正月過ぎに 産直のお花コーナーで
ロウバイのお花を 300円で買いました。
玄関に置いてますが 春を告げるお花からいただける幸せ、
芳香がたまりません。


こちらは頂き物のお花。
白系のお花と 淡い黄色が美しく 癒してくれます。



そして いつもの 近所のお花屋さんの
お花のサブスクリプション
『魔法の花瓶』です。














恒例の お遊び まとめ挿し
新春一発目は 
ピンク系中心に 華やかに行ってみましょうかね。


あれ?このトルコ桔梗の入った魔法の花瓶のお写真が
見当たりません。
撮り忘れもあるんでしょうね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶 12月 とことん ^^

2020-01-05 04:00:00 | 魔法の花瓶

畑にも行けてないので 魔法の花瓶 12月の居残り分です。

定額料金でお花の利用権を得る 
お花のサブスクリプション
です。

すでに活けてある花瓶の中から
好きなものを持ち帰るシステムになって
なんか イマイチな感じもしますが・・・

ヒペリカムは 長い間楽しませてくれますね。
針金みたいな葉っぱはブルーアイスというらしい


ブルーアイスは よく使われます。

 

キンギョソウも ちょいとあるとかわいいです。

 

この赤いのがレナンセラ(蘭)・・って
言うらしいです。


これ、ちょっとかわいいです。



年越しのお花はこんな風になってます。
ちょっと華やか。

シンビジュームのおかげかな。


さて 前回とどこが違うのか 比べてみましょう。(笑)
アンスリウムの赤は 長命です。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村