土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

『魔法の花瓶』の楽しみ方・・・とことん^^

2019-12-16 03:00:00 | 魔法の花瓶

お馴染み 『魔法の花瓶』です。

定額料金でお花の利用権を得る お花のサブスクリプション
です。

11月から12月にかけては旅行続きだったので
どうも損をしてるような気がしてならないのですが・・(笑)

同じく 近所の魔法の花瓶』仲間が
「ちょうど ゆずぽんさんが居ないときだったと思うけど
スィトピー50本で500円だったんよ。
お花屋さんからのメールは見たでしょ?」

って メールチェックまったくしないから 
大分に居たとしても 買えてなかったわね。


それでは このところの 魔法の花瓶を。
またまたチスパ菊です。



ちょっと地味な感じの この日のお花
実が苞葉(ほうよう)の中に隠されているこのお花も
リュウカデンドロンの一種らしいです。
実に種類が多いらしく、、
検索してみたら リュウカデンドロン・ジェイドパール かな?
シルバーの実が クリスマスリースに人気とか。



丸い白いお花は ピンポンマム
そのまんまやね。



キンギョソウカーネーションも よく使われてます。

 

アンスリウムが入ると個性強めに引き締まるです。(笑)


はい、また 球形のオアシスに 無理くり盛ってみました。

  

あと 以前の 背の高いシリーズの時から
ずっと水に挿してあったこちら。

が。

ポリシャス と ドラセナ・サンデリーかな?


こりゃ育てるしかないね。

HCの ガラクタ市で50円で買った植木鉢in

とことん 楽しんでます。(笑)


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行から 帰ったら、魔法の花瓶のシステムが変わってました〜

2019-11-28 03:00:00 | 魔法の花瓶

東京旅行から帰り、

いつものサブスクリプションのお花屋さんに行き、

花瓶を差し出し出すと、、 

「あら、、お久しぶりですね。」と。

 

どうやら、システムが変わったようです。

これまでは、指定の花瓶を持ってくと、

その日の決まったお花を2〜3本入れてくれてましたが、

ちょうど、ゆずぽんがいなくなった日くらいから

花瓶が低くなりこんな感じに。

 出来ているモノの中から、好きなものを選ぶ

これいいね!

書いてある文章は気にしないでね。

こっちは、一ヶ月千円相当をすでに支払っているので

関係ありません。

 

これぞ、商品ロス対策に良いわね。

これなら遠慮しないで、毎日貰いに行こう

と思っただけで、実際は実行できないのだけれど。

 

で、この日は

ガーベラカーネーション、緑のはミリオクラダス

 

 そしてある日は

キンギョソウ、丸いのはシンフォリカルボス(スノーベリー)

 

またある日は

トルコキキョウ、緑はミリオクラダス

(デコラマム)ロサーノ・シャルロッテ(ピンクにグリーンの縁取り)

 

またまたある日は

チスパ(菊)ポリシャスカーネーション2種スターチス

 

以上、略称で教えてくれたものを、あとでわざわざ調べて、

長たらしい名前にして、載せてます。😊

 

なんだか、だんだんと 高そうな珍しそうなものを選んでる感あり? 

 

こんな短く切られてたら、どうしたらよかろかねうかね?

考えた。

 

無理くり

同系色 総出演で、百均の球形オアシスに挿して

お皿に入れてます。

 

お皿が見えないけど!

楽しいです。 🤗

 

11月いっぱい、しばらくバタバタが続きます。
レコメが遅れたり 訪問も滞りがちになるかもですが 
   ごめんなさい。

 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶、システムが変わる前の お花たちです & お庭の花たち

2019-11-23 04:00:00 | 魔法の花瓶

お花の定額制 サブスクリプション

すぐ近くのお花屋さんでやってる『魔法の花瓶』です。

旅行から帰って お久しぶりにお花屋さんに行くと
システムが変わってました。\(◎o◎)/!

けど今日は そのシステムが変わる前の
いくつかを載せますね。(笑)

その日のお花が決まっていて
指定の花瓶を持って行くと 入れてくれます。

お写真撮り忘れることも多くて
残っている中から~~~

白いデンドロデンファレ 良いですね~~~~。



キンギョソウユーカリ



ガーベラユーカリ

大輪菊カンスゲ


コルダータ
カーネーション


コルダータも ユーカリの一種らしいです。
葉っぱの形も いろいろですね。


これは ポイントが貯まったら 試飾券が出てもらえるお花です。



薔薇レモンリーフ


そうそう、お花ばっかり ってことありました。
ガーベラ、スプレーカーネーション、オンシジウム



我が家の庭では オキザリスピンク


そして

白いの 
好きだわ~~~

花壇の中では こちらが咲いてました。
いただき物の鉢植えを植えたものです。



11月いっぱい、しばらくバタバタが続きます。
レコメが遅れたり 訪問も滞りがちになるかもですが 
  ごめんなさい。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶 & 今 こんなお花が我が家で咲いてますよ(閲覧注意含む)(・。・;

2019-11-10 03:00:00 | 魔法の花瓶

近所のお花屋さんの サブスクリプション(定額制)
魔法の花瓶です。

専用の花瓶を持参すると
お花屋さんチョイスの その日のお花を 花瓶に入れてくれます。

少し前に忙しくて 4日ほど取りに行けなかったら
「お久しぶりですね。」と言われちゃって。。。

「毎日来る人 いるんですか?」と聞いたら

「いらっしゃいますよ~~。
こちらもお顔を覚えたいから 是非毎日いらしてください!



社交辞令としても。。。ね~~。(笑)


トルコキキョウ 好きです~~~。


別の日です。
ワレモコウと入ると

りんどう


オンシジウム



以前もあった モカラ(蘭)


明るい こんな色もあるのね。



珍しいとこでは インコアナナス


また別の日
サンデリー


存在感ありますね。

  

我が家の庭では 以前にも載せた地植えのランタナが 
夏からず~~~っと広がって咲いてますが

その他 八重のハイビスカスも かなり広がってます。

いずれも 花期が長いです。

遅くに種まきしたまま放置だったハナオクラ
鉢植えで小さいまま 今でも咲いてます。(笑)



閲覧注意

ローゼル 眺めていたら・・・

うぉぉぉ~~~!!

なんの幼虫??



ちょいバタバタが続きます。

レコメが遅れたり 訪問も滞りがちになるかもですが 
ごめんなさい。 

 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶も秋らしくなってきました & 我が家の鍾馗水仙

2019-10-20 07:03:52 | 魔法の花瓶

近所のお花屋さんの サブスクリプション(定額制)
魔法の花瓶です。

専用の花瓶を持参すると
お花屋さんチョイスの その日のお花を 花瓶に入れてくれます。

秋らしいものが多くなりました。

こちらは少し前の・・・
そうそう、ちょうど もらい事故の翌日、
車をぶつけたおばあさんが 保険屋さんに連絡してなくて
気持ちが すさんでたあの日、(笑)
近所の仲良しから「今日のお花 秋らしいよ。
お花屋さんまで、乗せて行ってあげようか?」
とライン もらいました。

ちょうど やっと保険屋さんから連絡が入り始めた頃だったので
「ありがとう、でもいいわ。」と断って・・・
けれど もう一人の仲良しの お隣さんに連絡してくれたようで
しばらくして わざわざ連れて行ってくれました。

彼女たちの気持ちが とっても嬉しかった。
そして「やっぱりお花っていいわ。と癒された その日のお花です。
ホトトギスおみなえしススキ



秋らしいと言えば稲穂の出番も 結構 ありました。

ケイトウ吾亦紅(われもこう)とのコラボ。


バラとのコラボも


バラユーカリとのコラボもありました。



スプレーバラらしいです。やはりユーカリと。


こちらユーカリガーベラと ワックスフラワー

ケイトウみたいに もこもこっとしたこのお花
ベンケイソウというらしい。


こういう風に 名前は聞いたことあっても
こんなお花だったのかぁ・・と
お勉強になることも多いです。


 ネリネと 言われたけど、、、
ポリシャスと。


我が家の 鍾馗水仙(ショウキズイセン)とはまた違うのかな??
と思ったら 
ショウキズイセン(リコリス)と ネリネ(ダイアモンドリリー)は近縁で 
共にヒガンバナ科らしい。

覚えられそうにないから メモしておきます。

リコリスの方がネリネよりも雄しべが反り返り長く突き出します。
また、ネリネは葉と花芽が出てくるのはほぼ同時(10~11月)ですが、
リコリスは8月末~9月に花が咲き、その後に葉がでてきます。

確かにそうだわね。 

  

では最後に 我が家の鍾馗水仙を。

マダムから何年か前にいただいたものを
二カ所に分けて植えてます。



こちらは から。


レンガが汚い。。

咲くとそれなりに華やかです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村