ゆずぽんは 今年 地区の班長でして
2日夜も 班長会がありまして
残された年度内の防災訓練、餅つきなどの
イベントへの動員
などを議題に 会議がありました。
わが町では 夏に大がかりな団地祭りがあり
ここでの協力要請はありましたが
日常は、ま、どこの地区でもあるような
市報配り(月2回)、
その中に入れこむ配布物が多いのが
この地区の特徴ですが・・・
その他
回覧板回し、
ごみ置き場のネットをたたむこと、清掃
などが この地区の班長の主な仕事でしょうか。
ところがですね、
とんでもなく凄い、班長のお仕事のある地区があります。
そう 前回ご紹介した
パンの先生Iさんの住む地区です。
Iさんは 今年 地区の班長さんです。
国道沿いにありながら
昔ながらの風習の残る Iさんの住む地区。
少し前の話になりますが
10月上旬に行われた 地区のお祭り。
驚愕の内容をご紹介。(笑)
地区をお神輿が練り歩き
大人たちはもとより
子供会の子供たち
父兄
笛吹きのおじいさんから
100人以上の人達の大移動があるらしいのですが
驚くことに
その大人数が
その年の班長の家に立ち寄り 飲み食いする
のだそうで
で
前回 チラ見せした画像こそが その一部。
パンの材料を買いに行った際に
無理やり写真をもらってきて
携帯で再度パチリしたものです。
もう一度載せますと
スィーツですね。
なんと 残念なことに
お写真 3~4枚しか撮ってないんだって・・・
だから ブログでご紹介しちゃいますね。
スイーツだけではありませんよ。
実は この日の I家のメニュー
鳥天
メンチカツサンド
卵サンド
いなり寿司
鶏飯のおにぎり
いちごゼリー
シフォンケーキフルーツのせ
ドーナツ
シュークリーム
アジ寿司、イカ寿司
(ご主人の釣ってきたもので)
その他
お酒、ジュース、
子供たちへのお菓子・・・
などなど
すごすぎるやろう。
彼女だからできること!
130人くらいの人達が来たそうで
うわ~~~
って 歓声が上がったそうな。
口々に
『お店みたいや。』
・・そう お店です。
『毎年 して~~』
・・そりゃ みんな思うよねぇ。
でも 無理。(笑)
わたしも この地区の人になって もぐりこんで
ごちそう食べたいわ。
子供会は無理だし、父兄も無理だけど
せいぜい頑張って
笛吹きのおじいさん?
いや おばあさん・・だったら?
Iさん 近いうちに
甘太くん 持ってくよ~~。
スィーツ作りに使ってください。
ぽぽさん提供画像
特別に 愛犬M付き(笑)
ご訪問ありがとうございます。
当ブログは ランキングに参加しています。
お帰りにポチっとクリックしていただけると
うれしゅうございます。
↓ ↓ ↓