土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/14(月)何が折れたかって? & 4/11(金)ドライブスルーの直売所

2014-04-19 01:43:33 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


鬼婦人とゆずぽんが 二人して 
言いたいことを書いてるので

遅れ遅れになっているブログです。(笑)

おぼしき事言わぬは
腹ふくるるわざ・・

・・ 思っていることを言わないでいると
腹の膨れるような気がする・・

と吉田兼好さんが徒然草でおっしゃってることだし、

これ以上お腹が膨れても大変だし
(えっ そういうこと?)

ちったぁ、日にちがずれても 
日付を書いてりゃいいよねと 

ゆずぽんが言ってたくせに
早速もう 日付が 時系列じゃなくなってるし

ボケてるよ ゆずぽん!
・・って 思わないでね。

ま、多少ボケてるけどね。(多少か?)

本日 二部構成で行きます。(前置き 長すぎ


<第一部・・・4/14(月)>
何せ 鬼婦人は 働き者です。
つい最近 鍬を持ったとは思えない 鍬使いの名人
人間耕運機
といってもよいでしょう。(言っちゃった~~)


いや 鬼婦人が ゆずぽんに振った
何が折れたかって話ですよ。

やっちまったな。


って これは 鬼婦人のせいではありませんよ。

もう 何十年も 
M爺畑で使用されていたらしい鍬です。

時間の問題でした。

しかし、、、大変!!

鬼婦人・・・
いえ、人間耕運機
お道具がなくなりました!


鬼婦人;「私が 修理してみようか!」

いやぁ、、、これまでもかなり 
M爺が直した跡があるしなぁ、、、、


ここに置いとこう。(爆







そうだ!アップの写真撮っておこう・・

と 水やりに立ち寄った4/16(水)、
M爺、H婆と バッタリ。
 
ふぅむ。。。こうですよ。
ちなみに 先っちょの部分は裏返してます。
かなり苦悩の跡が見られます。(笑)


そして
「もうこれは 無理無理~~」とおっしゃるH婆を横目に

 「修理してみるわ。」と M爺が持ち帰られました。


そして な、な、なんと、
修理は無事に終わったそうです。


ゆずぽん 心の声・・・((柄の長さが 短くなったかな))
 
そして そして その後、
おニューな鍬も 我が菜園に登場するとは・・・
これはまだ先の話。
 

で 時間を巻き戻して 

<第二部・・・4/11(金)>


美しくいきますね。

いや別に 
第一部が 美しくなかったというわけでは

ありませんからね~~~、くれぐれも~~。(笑)

この日の 畑からの帰り道、
ゆずぽんの住んでいる住宅団地(高台です)下の 
幹線道路沿いの民家の直売所に立ち寄りました。

柑橘類チューリップの花束が見えました。
 
中は ドライブスルーになってます。

買ったのはこちら。
どれも 100円なんです。

晩白柚、紅八朔2個、チューリップ10本、

ドライブスルーのお庭には
いろんなお花が咲いてます。一部ご紹介。


なんといっても圧巻なのは こちら。


このお写真撮っていたら
 中から 御夫婦が出てきて

奥さんが 「ちょっと待ってて!」

そして これをいただきました。


なんだか すっごく得した気分です。
柑橘類 も お花も。 


 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
 


 















 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村