土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

10/16(日)高菜に続き 水菜・フリフリレタスの定植! & 収穫 & ユウガオを またいただきました(* ´艸`)

2022-10-20 07:15:25 | 農耕民族

10/16()の 朝のM爺畑です。

前日の夕方、、というかに植えた高菜

もうお客さんが。


この時期の葉物、主にアブラナ科のお野菜たちは

9月くらいに種蒔きするものが多いのですが
畑に直まきすると
ことごとく虫にやられてしまいます。

なので 今年は 家で育苗箱からのポット植えで管理してます。

おかげで 何とか美しい苗ができて葉物A畝に定植しましたが

早速が近寄ってきてますもんね。
不織布かけておきました。



育苗箱で苗を作った他のお野菜は 
ポットに植え替えて 家で育苗中ですが

この日持ってきた、、ってか 前夜から置きっぱなしにしていた
残りの高菜、そして 水菜・春菊

植え替えもせず こんな感じです。



さて、前々日にペロッと黒マルチを剥がして

整備した こちらのB畝ですが


を増やして
 
水菜を植えました。


この他 入り口の穴あきマルチには
育苗箱からのポット育苗していた
フリフリレタスを定植しました。


しかしねぇ、、、

この日 が降るって言うから
思い切って定植やったのに・・・
天気はこんなです。



と出ますか
と出ますか

この日の収穫は 
どのくらい育ってるかな?と抜いてみた 大根


オカワカメ


そして あいかわらずのこちらです。


この日は 隣の畑のおじさんもいらしてて

「そろそろも採り時やねぇ。」

と を採る日を決めたりしてましたが


その際、「持って帰りよ。」

といただいてた ユウガオがありました。


ユウガオ、置いたままで。」

おじさんが帰り際に おっしゃって・・・

「あははは、、、そうでした。。。と 

一緒に奥へ進み、おじさんの畑へ。

ユウガオは とても美味しくて 大好きなんですが
M爺畑に植えた長ユウガオと違い
おじさんの畑の スイカの台木の丸?ユウガオ
栽培時期のせいかなぁ、、

皮が めっちゃ 硬いんですわ。

「ほら、ご近所さんの沖縄の人や鹿児島の人たちが
めっちゃ欲しがってたやん

と やんわり辞退しようと思っていったら

「相当やったけど、もう皮が硬いけん いらんて。」

(* ´艸`)クスクス・・でしょうな。

聞けば おじさんのおうちでは
皮が硬いからいや・・と奥さんは料理を放棄。

おじさんが調理してるんだって。

ってことで 
皮が 相当硬いユウガオ いただきました!(爆


おじさんには この日収穫した
 シカクマメをプレゼントしました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村