10/23(日)夕方のM爺畑です。
ほんとは 13時過ぎに集まろうと ぽぽさんと予定してましたが
日差しが強く、、、おまけに 用事も入ったりして
結局夕方になりました。
しかしね、、、10月も終わろうというのに
この日の最高気温は 25.5℃、、、
前日は 27.2℃、、、夏か??
ちょっとおかしいですね。
ぽぽさんは スティックセニョールを追加植えです。
先日整備した堆肥箱のとこで ハナオクラが咲いてました。笑
二人で揃った時は
一人では とてもやる気の起こらない場所をやりましょう!
ってとこで、 ここらあたりですか?
こんもりしたとこには
鈴なりバターナッツカボチャバタ子さんが
まだまだたくさん眠ってます。
ゆずぽんは こちら方向から 施設側に向けて・・・
レベルの低い話ですみません。
すると 生姜が見えてきました。
農家の放出品の小さいかけらを植えてみたんですが・・・
ま、小さいけど、上等!
ほぼ初栽培ですからね。
もうひとつ
こちらも同じくらいだわね。
ひとつずつ、持ち帰ることにしました。(^^)v
ぽぽさんは 畑の入り口側から。
まだ アーチの中までは進めてませんが
これだけ 確認。
何となく薄暗くなってきたのだけど、、、
何をやりますか??
はい、今や放置畑になってる Mさんゾーン、
ここには ハヤトウリが広がり放題になってます。
だって M爺畑時代に 広がってた場所ですからね。
問題は コセンダングサが かなり広がって
はじけてきてること。
ヒッツキムシの 別名『どろぼう』です。
<大義名分>
Mさんが 仮に畑に復帰した時に
こんなんが広がって 服にくっつくわ、種落ち放題じゃ可愛そう!
退治しよう!!
<本音>
ハヤトウリ収穫するときに
自分たちの服にくっつくじゃんか!
ってことで チョキチョキ
時々根っこから抜いたりもして((´∀`))
ホントに暗くなってきたので もう やめです。
いいこともありました。
収穫サイズ、めっけ!初収穫!
その他
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓