市内でも うちの方は雪は少なくて済んだようですが
なかなかの冷え込みで 外水道は凍結してました。(;'∀')
近くの高速インターでは 通行止めの表示が北九州まで。
九州の高速道路、冬は弱いです。
関東在住時、車を使っての冬の帰省で
名神かな??関ケ原あたりを 雪がガンガン降る中
普通に・・でもないけど 通った記憶あり。
畑には行けてないので お野菜の萎えてるかもしれない状況
まだわかりません。
さて、収穫野菜を使っての おうちごはんです。
子供が小さかったころからの人気ごはんです。
地鶏を醤油・みりんに浸けたもの、
ひじき、切り干し大根は水で戻します。
分量は テキトーです。(いつものことながら)
お揚げさんが欲しいけど、、、、ないわ。
あ、チルドに ばくだん揚げがあった!
だいたい 何をするかわかりますよね。
外側だけ剥いて ほぼ お揚げさん状態に。
あと、畑の里芋。
とくに小さいものをチョイスして。
お米、今回は2合です。
(ゆずぽんは 炊き込みご飯の時は 半分弱 もち米入れます)
だし汁に 薄口醤油で 調味。
炊き上げます。
ひじきと切り干し大根と里芋の炊き込みご飯です。
ばくだん揚げの中身は 照り焼きにして
畑のお野菜のサラダと一緒に。
わかめスープは 春菊とゴマ入りです。
炊き込みご飯は
乾物(ひじき・切り干し大根)からいいお味が出て
なかなか美味しいですよ。